ライター一覧
健康チョキンのライターは以下の基準に添って選定しています。
①:栄養士、薬剤師、看護師、保健師、助産師などの専門資格を保有し、専門家の観点からユーザーの健康管理、セルフメディケーションの情報提供アドバイスができる人
②:サプリメントマイスターや健康食品コーディネーターなどの健康関連の資格を保有し1人のユーザー視点で健康管理、セルフメディケーションの情報提供ができる人
③:資格を保有しているだけでなく自分自身でも健康管理・セルフメディケーションを怠っていないこと
しっかり勉強をし資格を持っている人や、普段の生活の中から、自分で自分の生活習慣を見直し、病気を予防するようにしている人、とにかく健康情報大好き!な人々が、耳寄りな情報をいち早くライティングしています♪
また、管理栄養士や保健師、助産師の資格を持っている専門家にも、記事を執筆してもらっています。

【保有資格:看護師/助産師】医療職としての視点をわかりやすく解説し、読む人にとって納得のいく記事になればと思っています。
プロフィール
- ■保有資格
- 看護師・助産師
- ■経歴
- ●1972年:日本赤十字社産院付属助産婦学校(現日本赤十字社看護大学助産科)卒業
- ●1971年:看護師資格を取得
- ●1972年:助産師資格を取得
- ●1972年:国立大学病院産婦人科病棟にて5年間勤続
- ●1988年:とらうべ創設
- ■専門・研究分野
- 「女性の体の専門家」である助産師として、病院で待っているのではなく、生活している女性に近寄って、一緒に悩み一緒に考え納得の上での選択ができるアドバイスをしたいと思っている。
- ■著書
- 女のキレイは子宮から/草思社

【保有資格:管理栄養士】栄養の情報は世にあふれています。身近なことだからこそ、正しい情報をわかりやすく伝えることを心がけています。
プロフィール
- ■保有資格
- 管理栄養士・産業栄養指導者・サプリメントアドバイザー
- ■経歴
- ●2008年:東京文化短期大学食物栄養科卒業
- ●2008年:栄養士資格を取得
- ●2008年:食生活アドバイザー2級を取得
- ●2008年:大手ダイエット企業に入社
- ●2008年:11月より株式会社 とらうべ入社
- ●2010年:管理栄養士国家資格取得
- ●2013年:産業栄養指導者取得
- ●2014年:サプリメントアドバイザー取得
- ■専門・研究分野
- 産業保健分野を中心に、企業に勤める働き世代の栄養面をサポート。健康な方、病気を持つ方、年齢性別さまざまな方がいる中、600名以上の方の食生活改善に関わる。主に、健康増進や生活習慣病予防・改善のための根拠に基づいた栄養学について関連学会等で研鑽している。

【保有資格:助産師/保健師/看護師】今ある自分の健康を過信せず、折に触れて変わりゆく自分の身体を理解し、大切にしようと思ってもらえるような記事作成を心がけています。
プロフィール
- ■保有資格
- 看護師・助産師・保健師
- ■経歴
- ●2009年:沖縄県立看護大学看護学科卒業
- ●2009年:看護師資格を取得
- ●2009年:助産師資格を取得
- ●2009年:保健師資格を取得
- ●2009年:総合病院にて4年間勤務
- ●2013年:株式会社 とらうべ入社
- ■専門・研究分野
- 思春期、月経、更年期の悩み、産前産後など、幅広い世代の女性の悩みをカバーできる助産師として研鑽している。なかでも、産後ケアに力をいれて大事な転換期である「産後」の心身の変化を啓発している。

【保有資格:看護師/保健師】医療の現場は日進月歩です。日々変化している中で、より新しいものをお伝えしたいと心がけています。
プロフィール
- ■保有資格
- 看護師・保健師
- ■経歴
- ●2005年:神戸大学医学部保健学科看護専攻 卒業
- ●2005年:看護師資格を取得
- ●2005年:保健師資格を取得
- ●2005年:大学病院へ就職
- ●2006年:総合病院にて6年間勤務
- ●2012年:株式会社 とらうべ入社
- ■専門・研究分野
- 在宅で終末期を迎える患者、家族が安心して過ごせるようなチーム作りを目指していた。コメディカルとの連携、カンファレンスなどによりキメ細かい看護を実践。現在医療情報の氾濫している中、より新しいものを発信できるよう研鑽している。

【保有資格:看護師/保健師】医療で起きていることをいかにわかりやすくお伝えするか、に日々苦悩しています。出来るだけわかりやすく医療情報をお届けするよう心がけています。
プロフィール
- ■保有資格
- 看護師・保健師
- ■経歴
- ●2011年:京都大学医学部保健学科看護学専攻 卒業
- ●2011年:看護師資格を取得
- ●2011年:保健師資格を取得
- ●2011年:国立大学病院にて4年間勤務
- ●2015年:株式会社 とらうべ入社
- ■専門・研究分野
- 臨床では、患者及びその家族とのインフォームド・コンセントに力を入れ、そのフォローを行ってきた。患者と同じ目線で目標設定をして支援することを目指してきた。医学用語を用いず、出来るだけわかりやすい医療情報を発信したいと考えている。

【保有資格:看護師/助産師】読む方の気持ちや思いに寄り添えるような記事作成を心がけています。
プロフィール
- ■保有資格
- 看護師・助産師
- ■経歴
- ●1993年:東京女子医科大学看護短期大学助産専攻科卒業
- ●1992年:看護師資格を取得
- ●1993年:助産師資格を取得
- ●1993年:保育士資格を取得
- ●2001年:私立大学病院産婦人科病棟勤務。その後臨床指導者、市保健センター母子保健係などで勤務。
- ●2015年:株式会社 とらうべ入社
- ■専門・研究分野
- 妊娠・出産・育児を中心として、女性の一生に寄り添いながら、各ライフステージで起こりやすい女性特有の病気やアクシデントに対して、女性ひとりひとりに早期から予防的な観点を持ってもらうために、正しい知識の啓蒙に注力したいと日々邁進中。

■30代独身女性 サプリメントマイスターの資格を保有。予防医療診断士、資格取得に向けて勉強中。 自分自身が病気になったことをきっかけに、健康について改めて勉強し始める。 そうして、「自然治癒力」を高めて自分自身であらかじめ病気にならないような体づくりを意識し、生活を送る。また女性特有の悩みも増えてくる年代に差し掛かってきたため、女性に向けてより役に立てるような情報発信を心がける。 食生活、運動、そしてサプリメントなど健康にまつわる情報は、常に最新のものを仕入れ、まずは実践している。

■20代/男性/会社員 営業担当時代はヘルスケア領域の顧客を多数担当。セルフメディケーションを怠った結果、体調を崩したことをきっかけに健康オタクに…!自らも、「健康食品コーディネーター」の資格を取得し、これまで得た栄養学や生理学、遺伝子学の知識を使って、健康増進を目指す方や悩みのある方にとって分かりやすい情報を提供できるよう心がけています。最近大好きなキーワードは、「徳と記憶」。

■まみこ/アラフォーで2児の母!昔から美容と健康情報には敏感で最新のネタがあると試さずにはいられないタイプ。特にインナービューティーにこだわっているので食べるものにはうるさい。好きなメーカーはサントリー。子どもに関する健康情報や、更年期に関する情報も気になるところ。

41歳男、営業足かけ15年の熱血漢であり1児の父。外回りの営業が多く、30歳ごろから体力や精神力に陰りを感じ始めたころ、健康オタクの妻に影響されてセルフメディケーションに力をいれはじました♪最近では、〆のラーメンから脱却して、毎朝のストレッチとスクワットなど軽い運動を習慣にして、営業と健康街道まっしぐら!このたび、実体験をもとに健康チョキンの記事を投稿することになりました。