1. 健康チョキンTOP
  2. 健康食品・健康成分について調べる
  3. コラーゲン
  4. ≫ 「コラーゲン」は本当に美肌に良いの?効果や摂取方法まとめ

「コラーゲン」は本当に美肌に良いの?効果や摂取方法まとめ

  • 最終更新日:2018年6月13日
  • 591ビュー

女性

みなさんこんにちは!
突然ですが、みなさんは肌をキレイに保つために何をしていますか?
私は少しでも美肌になりたいという思いから、
「コラーゲン入り」と書いてある商品があるとつい手にとってしまいます。
しかし、実際のところ「コラーゲン」って肌に効果があるのでしょうか?

今回は「コラーゲン」効果や摂取方法など、気になる情報を徹底解説していきます!

1.そもそもコラーゲンって何?

◆コラーゲンは細胞同士を結びつける成分!

女性

コラーゲンは、皮膚や血管、骨、筋肉、髪などに存在する細長い形をした繊維状のたんぱく質で、
私たちの体を構成しているたんぱく質全体の約30%を占めています!

コラーゲンは、体内の細胞同士を結びつける役割を果たしています。
そのため、コラーゲンを摂取すると骨の強化、細胞の老化防止、目の保湿などに効果があります!


女性
コラーゲンは、もちろん肌にとっても重要な成分です。
皮膚の内側にある真皮の約70%がコラーゲンで形成されていて、真皮から表皮に栄養を与える役割を担っています。

◆コラーゲン不足になると、どうなるの?

女性

コラーゲンが不足すると肌の弾力が失われ、しわやたるみの原因となってしまいます。
その他にもコラーゲンが不足すると関節痛、骨粗しょう症、治癒力の低下などが起こってしまうんです。

コラーゲンは年齢が進むにつれて劣化や減少が起こる成分です。

そのため、肌や骨の老化を防ぐためには意識的に摂取していく必要があります!

 

2.食品では効果がない?効果的な摂取方法は?

コラーゲンは、年齢が進むにつれて劣化や減少するため
意識的に摂取することが大事であるとわかりました。

それでは、どのように摂取するのがよいのでしょうか?

①ドリンク

水

コンビニなどで、コラーゲン入りのドリンクをよく目にしますね。
コラーゲン入りドリンクの中で効果的なのは、「コラーゲンペプチド」が含まれているものです。
コラーゲンペプチドとはコラーゲンを細かく酵素分解したもので、消化吸収がされやすくなっているものです!
コラーゲンをドリンクで摂取する際は、「コラーゲンペプチド」がどのくらい含まれているかをチェックしましょう!

 

②サプリ

サプリメントを手のひらに乗せる女性

いつでもどこでも摂取できるため、時間のない方ドリンクの味が苦手な方にはおすすめです!
サプリメントを選ぶときに注意したいのが、「吸収率」です。
動物性のコラーゲンは吸収率が高いと言われていますが、特に天然の魚に入っているコラーゲンは、吸収力が抜群です!
また、検証実験などで効果がしっかりと証明されているものや、より安全性の高いものを選ぶことも大切です。
サプリメントを選ぶ際には、成分をよく調べてから効果の高いものを利用しましょう!

ドリンクやサプリメントで摂取をする場合、毎日継続的に飲み続けることが大切です!

 

③注射

注射をする女性

コラーゲンを注射で補うという方法もあります。
しかし、残念ながら注射をすることで体全体のコラーゲン不足を解消したり、肌全体のシワやたるみを改善したりすることは証明されていません。
注射でコラーゲンを注入する方法は、部分的に肌をを盛り上げ、シワやたるみを分かりにくくするために使われています。
注射の場合3~5か月効果が持続しますが、体内にある成分であるため、吸収されていってしまいます。
体のコラーゲン不足を解消することはできませんが、定期的に注入することで効果を持続させることができます!

 

④食事

鍋

1日に必要とされているコラーゲンの量は5,000mg~10,000mgであるのに対して、
普段の食事で摂取できる量は1,900mg程度です。
これでは十分とは言えませんね。
そのため、意識して食事で摂取することは大切です。
しかし、コラーゲンが入っていれば何でも大丈夫!というわけではありません!

コラーゲンは、食べ合わせによって効果が変わります。
相性が良いのは、ビタミンCや必須アミノ酸であるトリプトファンです!

ビタミンCを多く含む食品

パプリカ、菜の花、アセロラ、柚子、レモンなど

トリプトファンを多く含む食品

ご飯、パン、麺、大豆、ナッツ、乳製品など

これらの食品とコラーゲンを一緒に摂取すると、効果がぐんと高まります。

コラーゲン鍋はこれらを合わせて食べられるため、とてもおすすめの料理です!

 

コーヒーとケーキ

一方で、コラーゲンの効果を薄めてしまう避けたい食品に、脂質と糖質があります。
脂質はコラーゲンを保っておくために必要な抗酸化物質をより多く消費してしまいます。
また糖質はコラーゲンと結合する性質があり、結合してしまうとコラーゲンは固まり、弾力がなくなってしまいます。


どうしてもスイーツなど糖質を一緒に摂取したい場合は、コラーゲンと糖質の結合を防いでくれる「食物繊維」も一緒に摂ることをおすすめします!

 

3.コラーゲン摂取による安全性や副作用は?

コラーゲンは、たんぱく質の一種です。

そのため、過剰な摂取は何らかの副作用が起こる可能性があります。

コラーゲンの摂取を考えている方は、どんな副作用があるのか、どんな種類なら安全なのかを知っておきましょう!

◆摂り過ぎは、セルライトの原因に!

6315100

セルライトは皮下脂肪だけでなく、なんとコラーゲンでもできてしまいます。

普段は毛細血管の周りに皮下脂肪が集まっており、その周りをコラーゲンが包み込んで脂肪が流れ出ないようにしています。

しかし女性ホルモンの成分である「エストロゲン」によってコラーゲンが結合を弱め、脂肪が流れ出てしまい、セルライトを形成することがあります。

 

◆ニキビの原因になる可能性も

肌を気にする女性

コラーゲンは肌の調子を整え、ニキビを減らす効果があります。しかし、一方では摂取したことでニキビが増えたり、悪化したりする場合もある事を知っておきましょう。

特に、豚のコラーゲンは、皮脂の分泌を多くする効果があると言われています。

そのため、脂性肌の方はコラーゲンを摂取することで毛穴が詰まりやすくなり、吹き出物の量が増えてしまいます。

そんな方は摂取を控えるか、「ビタミンB2」を一緒に摂取することで、皮脂の分泌を抑えることができます。

 

◆アレルギー反応に注意

注射

コラーゲンの注射やサプリメントで起こってしまうのがアレルギー反応です。

注射で使われる多くが牛や豚などの動物性コラーゲンで、体に合わないとアレルギー反応を起こす場合があります。

摂取する際には、必ずアレルギーテストを行いましょう。
また、他のサプリメントや常備薬を持っている方は、コラーゲンの注射やサプリメントを摂取することで効果に変化が起きる場合がありますので、専門家に飲み合わせの相談をされることをおすすめします!

 

4.さいごに

美容を気にする女性

美肌の味方、コラーゲンについてご紹介しました!

コラーゲンを摂取する際は、摂取方法摂取量が大切であるということがわかりましたね。

 

自分に合った方法で、上手に取り入れて美肌を目指しましょう!

 

The following two tabs change content below.
20代/女性/会社員/サプリメントマイスターの資格を保有!食べるの大好き!お酒大好き!趣味はカラオケ!♪青汁愛飲歴5年以上!青汁でなんとか健康を保てていると思っています!!美味しいご飯を沢山食べたい!美味しいお酒を沢山飲みたい!でも、健康も気になる…!お腹もポニョポニョし始めた…?!沢山食べて飲んでも、健康的で素敵な日々を送れるよう、皆様に耳寄りな情報をドンドンお届けしていければと思っています★

この記事の執筆監修者の保有資格・企画 :

  1. 健康チョキンTOP
  2. 健康食品・健康成分について調べる
  3. コラーゲン
  4. ≫ 「コラーゲン」は本当に美肌に良いの?効果や摂取方法まとめ