【サプリのプロが厳選】DHA・EPAサプリおすすめランキング!人気のDHAサプリを徹底比較!
ようこそ!健康チョキンへ!
サプリメントマイスターのケイコです!
本ページでは、サプリのプロである私が独自で考えた「正しいDHA・EPAサプリの選び方」を元に、人気のDHA・EPAサプリメントを実際に購入して、徹底比較し、
本当におすすめできるサプリメントをランキング形式でご紹介しています!実際に利用していユーザーの口コミも公開しているので、参考になるハズです。
DHA・EPAサプリをやみくもに選んではいけません。正しい選び方があります。
数あるDHA・EPAサプリの中から、自分が納得して選んで購入できるように、絶対に失敗したくないあなたを全力でサポートします!
また、DHAとEPAって何なのか?どんな効果があるのか?などの、知っておきたい基礎知識や、DHA・EPAサプリを摂取する上での、注意点やよくある質問もご紹介しているので、チェックしてみてください!
※各項目をクリックするとランキングを見ることができます!
※各項目をタッチするとランキングを見ることができます!
DHA・EPAサプリの正しい選び方
目次
1. プロが厳選!DHA・EPAサプリランキング

●メーカー | : | 大正製薬 |
---|---|---|
●初回価格 | : | 980円(税別) |
●定期価格 | : | 4,000円(税々) |
●DHA量 | : | 400mg |
●EPA量 | : | 200mg |
●合計 | : | 600mg |
●容量 | : | 1日目安5粒×30袋(約30日分) |

ワシのマークでお馴染みの大正製薬のDHAサプリ「大正DHA・EPA」は1日目安1包(6粒)で、DHA400mg・EPA200mgを摂取することができます!1日あたりの推奨量400mgを超えているので、配合量は文句なし!
粒も小さいので飲みやすく、酸化から防ぐために小分けされているので持ち運びにも便利!何よりも大手食品メーカーのサプリメントなので安心して摂取することができますね!通常4,000円(税別)のところ、初回限定で76%OFFの980円(税別)で始められます!
大正DHA・EPAの口コミ
とても飲みやすいです!
●50代/男性
●満足度:
とにかく粒が小さいです!錠剤が苦手な私でも、スっと飲み込めました!魚臭さも無いので飲みやすい!これなら続けられそうです!
コスパが良いのが嬉しい!
●40代/女性
●満足度:
「最初だけ安くて2回目以降は高くなる」なんてことよくあると思いますが、大正DHAなら2回目以降も3,600円(税抜)で1日あたり120円!コーヒー1杯分で、健康を買っていると思えば、安いものです!
大満足の配合量!
●50代/女性
●満足度:
初回限定980円(税抜)に釣られて買いましたが、1日あたり600mgの配合量に大満足しています!飲み始めて、なんだかいい感じです♪♪
とても飲みやすいです!
●50代/男性
●満足度:
とにかく粒が小さいです!錠剤が苦手な私でも、スっと飲み込めました!魚臭さも無いので飲みやすい!これなら続けられそうです!
コスパが良いです!
●40代/女性
●満足度:
「最初だけ安くて2回目以降は高くなる」なんてことよくあると思いますが、大正DHAなら2回目以降も3,600円(税抜)で1日あたり120円!コーヒー1杯分で、健康を買っていると思えば、安いものです!
大満足の配合量!
●50代/女性
●満足度:
初回限定1,000円(税抜)に釣られて買いましたが、1日あたり600mgの配合量に大満足しています!飲み始めて、なんだかいい感じです♪♪

●メーカー | : | マイケア |
---|---|---|
●定期価格 | : | 2,520円(税別) |
●単品価格 | : | 2,800円(税別) |
●DHA量 | : | 260mg |
●EPA量 | : | 600mg |
●合計 | : | 860mg |
●容量 | : | 180粒(約30日分) 1日目安6粒 |

一言でいえば、高配合×高コスパ×高品質なDHAサプリです。1日目安6粒でDHAとEPAをあわせて860mgも摂取できることができ、配合量ではNo.1!1ヶ月あたり2,520円(税別)なのでコスパが良く、GMP認定の国内の工場で生産されているので、品質に関しても問題ないでしょう。酸化防止剤として、ビタミンEとクリルオイルが配合されているので、酸化・劣化の心配は不要です。
また「さかな暮らしダブル」に含まれているDHA・EPAには"血中中性脂肪を低下させる機能"と"記憶力を維持する機能"が確認されているのもポイントです!
さかな暮らしダブルの口コミ
血中中性脂肪を下げる!
●40代/男性
●満足度:
健康診断でひっかかってしまい、飲み始めました。機能が明確に示されているので、期待しています。次の健康診断まで飲み続けてみようと思います!
健康になっている気分!
●50代/男性
●満足度:
朝スッキリ目覚めることが多くなった気がします!飲み始めてなんだか健康になっている気分です!
若々しくなった!?
●60代/女性
●満足度:
飲み始めてから、以前よりもイキイキと活動できている気がします。趣味の旅行もしっかり楽しめています!
血中中性脂肪を下げる!
●40代/男性
●満足度:
健康診断でひっかかってしまい、飲み始めました。機能が明確に示されているので、期待しています。次の健康診断まで飲み続けてみようと思います!
健康になっている気分!
●50代/男性
●満足度:
朝スッキリ目覚めることが多くなった気がします!飲み始めてなんだか健康になっている気分です!
若々しくなった!?
●60代/女性
●満足度:
飲み始めてから、以前よりもイキイキと活動できている気がします。趣味の旅行もしっかり楽しめています!

●メーカー | : | 日清食品 |
---|---|---|
●初回価格 | : | 1,980円(税抜) |
●定期価格 | : | 4,950円(税抜) |
●DHA量 | : | 453mg |
●EPA量 | : | 47mg |
●合計 | : | 500mg |
●容量 | : | 120粒(約30日分) 1日目安4粒 |

海と大地のサラサラ成分を一緒に摂取できるDHAサプリメント!1日目安4粒で青魚のサラサラ成分DHAとEPAをあわせて500mgと、たまねぎのサラサラ成分ケルセチン100mgを摂取することができるので、配合量は問題なし!
初回限定1,980円(税抜)なので、始めやすい金額ですし、大手食品メーカーのDHAサプリなだけあり、品質・安全性はお墨付き!酸化防止剤としてビタミンEも配合されており、DHAとEPAをしっかりと体内に吸収できるハズです。
DHA&EPA+ケルセチンの口コミ
サプリのおかげで...
●50代/男性
●満足度:
飲みはじめてから、なんだか仕事も頑張れていますし、夜遅くまでお酒を飲んでいても、次の日の朝、爽快に目覚めています!
大手メーカーで安心!
●50代/女性
●満足度:
口に入れるものなので、安心して摂取できるものを選びました。日清食品のサプリメントなので、毎日安心して続けています!
いつまでも元気に!
●60代/男性
●満足度:
孫と元気よく遊べています!趣味のウォーキングも続けられていますし、これはやめられません!
サプリのおかげで...
●50代/男性
●満足度:
>飲みはじめてから、なんだか仕事も頑張れていますし、夜遅くまでお酒を飲んでいても、次の日の朝、爽快に目覚めています!
とても飲みやすいです!
●50代/女性
●満足度:
口に入れるものなので、安心して摂取できるものを選びました。日清食品のサプリメントなので、毎日安心して続けています!
いつまでも元気に!
●60代/男性
●満足度:
孫と元気よく遊べています!趣味のウォーキングも続けられていますし、これはやめられません!
2. DHA・EPAサプリの正しい選び方・コツ
青魚の血液サラサラ成分であるDHAとEPAは、日本だけでなく、世界的にも注目を集めている成分!各国の研究機関や大学、メーカーが日々研究を進めているんです!
研究の結果、DHAとEPAには、さまざまな健康効果があることがわかっており、日本においては、毎日摂取することを国が推奨しています!
そのため、さまざまなメーカーが製造・販売しており、国内だけでも、100種類以上のDHA・EPAサプリがあるんです!
これだけ数があると、私達が思うことはただ1つ。
でも、安心してください!サプリのプロである私が独自で考えた「正しいDHA・EPAサプリの選び方」を基準に選べば、間違いありません!
※各項目をクリックするとランキングを見ることができます!
※各項目をタッチするとランキングを見ることができます!
DHA・EPAサプリの正しい選び方
ここから、6つの項目で注意すべきポイントを解説していきます。また、それぞれの項目ごとにランキングを作っているので、自分のこだわりたいポイントがあれば、是非チェックしてみてくださいね!
- DHA・EPAの配合量
1日分の目安量で、DHAとEPAが400mg以上配合されているサプリを選びましょう。
DHA・EPAはとても貴重な成分で、日常生活の食事からでは十分な量を摂取することは難しいため、DHAとEPAの含有量ができるだけ多いサプリメントを選ぶことは1つのポイントです。
厚生労働省より定められている1日の推奨摂取量は、DHAとEPAを合わせて1,000mgですが、普段の食生活で不足してしまう量は400~600mg程度だと言われています。
なので、サプリメントから補うならば、最低でも400mgの含有量があれば十分なのです。
気になるのは副作用ですが、過剰摂取をせずに、1日分の目安量をしっかりと守っていれば心配はいらないでしょう。
- 飲みやすさ
粒の大きさや硬さ、さらに魚臭さを抑える工夫がされているかどうかに注目しましょう。
サプリメントは毎日摂取することに意味があるもの。粒やカプセルが大きかったり、硬かったりすると飲むのが嫌になって、続けられないこともあります。
DHAとEPAは魚の独特の匂いの正体。魚臭さを抑える工夫がされていないと、口に含んだら魚臭かったり、飲み込んだあとに喉の奥から匂いを感じたりすることもあるのです。
飲みやすい大きさだったり、ソフトカプセルに包まれているものを選ぶことが重要と言えます。
- 品質
サプリを選ぶ上で品質や安全性を見逃すことはできません。
ついつい配合量や金額、コストパフォーマンスに目がいってしまいますが、サプリや健康食品は実際に私達の体内に入れるもの。つまり普段の食事と変わりません。
もちろん、たくさんDHA・EPAが配合されていて安いサプリメントが理想ですが、そういったサプリは品質や安全性に不安が残ります。
★チェックポイント★
- 生産工場の基準・規格はどうか?
- 材料の原産国が明記されているか?
- 商品管理体制はしっかりしているか?
- 信頼できるメーカーか?知名度は?
- DHAとEPAの高濃度か?
品質や安全性が約束されているのは絶対条件なのです。
- コストパフォーマンス
コストパフォーマンスが優れているかどうかも大事なポイントです。
サプリをやめてしまう理由の1つは「高すぎる価格」です。サプリは私達の健やかな生活をサポートしてくれるものですが、お財布を圧迫して続けられなくなってしまっては本末転倒です。
ただ、コスパが良くても注意が必要です。品質に不安があったり、酸化防止策がキチンとされていなかったり、何かしらの穴がある場合もあります。
なので「コスパが悪い=ダメなサプリ」は間違いです。コスパが他と比べて悪くても、その分、良質なDHA・EPAが含まれていたり、その他の嬉しい成分が配合されていることもあるので、あまりにも安いサプリメントはおすすめできません。
- 酸化しない工夫
DHAとEPAのチカラを最大限発揮させるためにも、酸化防止策の有無を確認するようにしましょう。
DHA・EPAなどのオメガ3系脂肪酸に分類されるものは、とても酸化しやすい成分です。
口に入れる前に空気に触れたり、体内に入ってから吸収するまでの過程で酸化してしまうと、せっかく摂取しても本来のパワーを発揮することができません。
そのため、安易に含有量やコスパで選ぶのは危険です。DHAとEPAがたくさん含まれていても、酸化防止策がされていないと摂取しても体内で吸収されずに体外に出てしまい、あまり意味がないことも…?
- オリジナリティ
最後のポイントはオリジナリティです。
様々なDHA・EPAサプリが販売されていますが、その中でも各社メーカーはオリジナリティを出して、他商品との差別化を図っているのです。
ビタミンEやアスタキサンチン、セサミンなどの、DHA・EPAと一緒に摂りたい成分や、日本人に不足しがちな成分を配合するなど、企業ごとに付加価値を出して商品に魅力を出しています。
購入前する前に、どのようなオリジナリティがあるのかをチェックしてみるといいでしょう!
★迷ったら"総合力"から選ぼう!
6つのポイントをご紹介しましたが、長所と短所があるのは当然で、迷ってしまうと思います。
そんな時は6つのポイントの総合力で選びましょう!
総合力が高いということは、そのサプリは短所が少ないということ!
ここまで読んできて、どれから選べばいいか迷っている方は、まずは総合力ランキングから選んでみてください!
3. DHA・EPAの効果・効能について
DHAとEPAとは、まぐろ、いわし、さば、あじなどの青魚などに多く含まれている血液サラサラ成分で、私達の健康に嬉しい効果・効能がたくさんあります。1つずつ見ていきましょう!
●血液中の中性脂肪を減らす
DHAとEPAには血液中の中性脂肪を減らす効果があります。
血液中の中性脂肪が増えると、肥満のもとになり、放置しておくと、さまざまな病気の原因になる可能性があるので、しっかり対策しましょう。
●高血圧の予防・血流の改善
DHAとEPAには血液をサラサラにする効果があるので、血流の改善、さらには高血圧の予防が期待できます。
ドロドロの血液だと、血流も悪く、また、血管内で血栓(血の塊)ができて、血の巡りをさらに悪くし、最終的に血圧上昇の原因になります。
●疲労回復
血流が悪いと、体内のさまざまな臓器・細胞の代謝が悪くなり、老廃物や疲労物質を排出できず、結果的に疲れが身体に貯まったままになってしまいます。
DHAとEPAのサラサラ効果は、疲れにくい身体作りにも効果的なんですね。
●アレルギーの改善・緩和
DHAとEPAには、人間のさまざまなアレルギーの原因となる酵素の働きを抑える効果があります。
中でも、炎症系のアレルギーに対し高い効果を示し、アトピー性皮膚炎やぜんそく、さらに日本人の国民病でもある花粉症対策にも効果的です。
●精神の安定
DHAとEPAは、精神を安定させ、気持ちを落ち着かせる作用のある”セロトニン”という神経伝達物質の分泌を促す成分です。
リラックス効果を得たり、また女性の生理前の気持ちの浮き沈みや、更年期障害の不安にも効果が期待できます。
●視力改善・ドライアイ予防
目の網膜や視神経にはDHAが多く含まれています。DHAが目の細胞膜を柔らかくし、情報の伝達スピードを上げてくれるので、視力改善が期待できるでしょう。
また、EPAが涙腺に作用し、涙の分泌量を増やす働きが考えられており、ドライアイの予防にも期待できます。
●脳の活性化
脳には有害な物質が入り込まないように「血液脳関門(けつえきのうかんもん)」という、関所みたいなものがあります。DHAはこの関所を通過できる唯一の脂肪酸で、脳機能を活性化する働きがあります!
加齢によるボケ・うっかり・もの忘れの防止や、記憶力の向上・改善など、老化防止に期待できます!
4. DHA・EPAを摂取するならサプリメント!
DHAとEPAは必須脂肪酸に属され、ヒトが生きていく上で欠かすことにできない生命維持に必要な成分です。体内では合成されないので、体外から摂取をしなければいけません。
ならば、食事から摂り入れればいいのですが、DHA・EPAの1日の推奨摂取量1,000mg(厚生労働省発表)を毎日摂取するのは難しいです。
マグロのお刺身だと5人前に相当するので、飽きがくるのと、お金もかかります。さらに、DHAとEPAは熱を加えると、その効果を失ってしまうので、焼き魚からでは満足に摂取することができません。
そこで、最も効率よく、手軽にDHAとEPAを摂取するならサプリメントが絶対におすすめです!サプリメントなら、調理をする手間も時間も不要で、場所も時間も選ばずに摂取することができます。魚が苦手な人でも続けやすいでしょう。
何よりも、食事から取るよりも遥かに安いの嬉しいですね。
5. DHA・EPAサプリの注意点・よくある質問
1日1,000mg以上です。
厚生労働省は日本人の食事摂取基準として、DHAやEPAを1日1g(1,000mg)以上摂取することが望ましいとされています。
基本的にありません。
DHA・EPAともに自然由来の成分なので、危険性はありません。ただ、過剰摂取には注意が必要です。DHA・EPAを1日3,000mg以上取ると、血液が固まりにくくなり、出血が止まらなくなることがあります。
他にも、下痢や嘔吐などの症状も報告されていますが、あくまでも過剰摂取したときの話なので、1日の推奨摂取量を守っていれば安全です!
大丈夫です。
魚アレルギーの原因は魚の筋肉に含まれる「バルブアルブミン」という物質です。対して、DHAとEPAは筋肉とは全く関係のない、魚油に含まれているため、混ざる心配は不要です。
そのため、魚アレルギーの人でもDHA・EPAサプリを摂取しても問題ありません。もし、どうしても不安という方には、海藻由来のDHAサプリもあるので、チェックしてみてください!
基本的に不要です。
DHA・EPAサプリを製造しているほとんど全てのメーカーが、製造過程にて水銀検査を実施しています。
原材料から完成するまで、品質管理は徹底しており、水銀の他、鉛やカドミウムなどの有害物質の検査をしていて、魚からDHA・EPAを摂取するよりリスクは低いでしょう。
基本的に大丈夫です
DHAとEPAは妊娠中・産後でも積極的に摂取することが推奨されている成分です。妊娠中であれば、胎児の神経系器官が作られるのをサポートする上で、DHAとEPAは重要な役割を果たしています。
しかし、水銀などの有害物質には注意しなければいけません。そのため、もしDHAとEPAを摂取するなら、食事からでなくサプリメントから摂取するのが安心なので、おすすめです。
参考 →【助産師が伝授!】出産後に摂るべき栄養素って?どんな生活をすべき?
参考 →【徹底解説!】妊娠中でも魚は食べるべき?食べるときの注意点とは?
問題ありません
DHAとEPAはどちらも子供の成長に必要不可欠な成分です。しかし、近年、魚料理が食卓に並ぶことも少なくなっています。
脳の発達、心身の発育など、DHAとEPAにはさまざまな嬉しい効果が確認されているので、是非積極的に摂取してほしいところです。
参考 →【管理栄養士が徹底解説!】子どもとDHAの関係について
直接的な関係はないでしょう
「DHAとEPAを摂取したら痩せる」という直接的な関係はないと言えます。あくまでもダイエットのサポート成分として摂取するのが良いでしょう。
血液をサラサラにする効果があるので、脂肪を燃焼させやすくしたり、身体の代謝を良くするなど、痩せやすい身体作りには効果的かもしれません。
参考 →【管理栄養士が解説!】DHAってダイエットにも効果的!?
あくまでも例え表現です(笑)
DHAは「脳の栄養素」とも呼ばれ、これが「DHAで頭が良くなる」と言われる由来です。
また、記憶力や学習能力に関わる海馬に多くのDHAが存在しており、そのことからも「DHAで頭が良くなる」と言われているようです。
しかし、DHAは脳細胞膜に存在しており、DHAはその脳細胞膜をやわらく、しなやかにする働きがあり、情報伝達をスムーズにしてくれるので、摂取するに越したことはありません。
参考 →【管理栄養士が解説!】DHAであたまが良くなるって本当?
大きくは同じですが、役割が違います
DHA・EPAは共通して、血流を改善する働きがあります。しかし、それぞれ別々の役割があります。DHAとEPAをダブルで摂取することで、血液に良い効果があるのです。
DHAは血液中を流れる赤血球の細胞膜をやわらくして、血流を促します。対してEPAは血液を固める作用のある血小板の働きを抑え、血栓と作りにくくしたり、ドロドロ血液をサラサラにします。
いつでも大丈夫です
サプリメントは薬ではなく、あくまでも健康”食品”です。そのため、いつ飲んでも問題ありません。
ただし、毎日続けることに意味があるので、飲み忘れには注意しましょう。飲む時間を決めておくことをおすすめします。
3ヶ月~6ヶ月が目安です
個人差はありますが、人間の血液は約120日で細胞の生まれ変わりが起こり、その過程でDHA・EPAを摂取しておくことで、各機関細胞に良い効果があります。
そのため、健康効果を実感するには、3ヶ月~程度の期間が必要です。サプリメントに即効性はありません。継続して摂取することが大事と言えます。
健康食品を選ぶ上での指標の1つです
GMPとは、Good Manufacturing Practice(適正製造規範)の略で、原材料の受け入れから製造・出荷までの全ての工程で、製品が安全に作られ、一定の品質が保たれるようにするための基準のことです。
厚生労働省が定めたガイドライン通りにサプリメントが作られている、何よりの証拠です。品質・安全性の高さに不安はいらないでしょう。
特定の機能・効果が期待できる食品のことです
「おなかの調子を整えます」「中性脂肪を減らします」などの効果のある成分を含んだ食品のことで、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるものです。
私達が正しい商品を選択できるように作られた制度です。特定の悩みがある人は機能性食品を指標に商品を選んでみましょう。
6. DHA・EPAサプリに一緒に入っている成分の効果・効能
★ビタミンE
緑茶などに多く含まれる抗酸化作用を持つビタミン。美容にも効果があるとされています。
★ビタミンD
トウガラシなどに含まれている骨にとって重要な健康成分。DHA・EPAと同じく日本人に不足な成分です。
★セサミン
主にゴマに含まれる強力な抗酸化作用を持つ成分。若々しい毎日をサポートします。
★アスタキサンチン
エビやカニなどの甲殻類などに含まれる赤い色素成分。DHAと一緒に脳や目に到達できる珍しい抗酸化成分です。
★クリルオイル
南極に生息するオキアミから抽出される希少成分。濃厚なDHAやEPAの他に、アスタキサンチンやリン脂質などの健康成分も豊富に含んでいます。
★アラキドン酸
牛・豚レバー・卵黄などに多く含まれる、DHAやEPAと同じ必須脂肪酸の1つ。考える力や学ぶ力をサポートする成分として世界的に注目されている成分です。
★ナットウキナーゼ
納豆のネバネバに含まれる酵素、ネバネバの元です。血栓の生成を抑える働きがあります。
★ケルセチン
海のサラサラ成分がDHA・EPAなら、ケルセチンは大地のサラサラ成分。主にたまねぎに含まれ、血液の流れを改善する働きがあります。
7. さいごに
いかがでしたか?
DHAとEPAサプリは本当に種類が多く、どれが良いのか迷ってしまう人は多いでしょう。
しかし、その中でも自分が「これだっ!」と思うDHA・EPAサプリメントを見つけることが重要なのです。
★DHA・EPAこんな人におすすめ
1つでも当てはまった方はDHA・EPAの摂取をおすすめします!
- コレステロール値が気になる方
- 魚を食べる機会が減った方
- 「あれ?」が増えた方
- 中性脂肪が気になる方
- ドロドロが気になる方
- 前向きな毎日を送りたい方
- 運動不足を感じる方
- 不調が続くが原因が不明な方
- 健康診断が不安な方
- 血圧が気になる方
ぜひ、素敵なDHA・EPAライフを送ってください!
以上、
「絶対に失敗しない!おすすめのDHA・EPAサプリの選び方・比較」
でした!気になるランキングは下記から見ることができます!
この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by KEIKO (全て見る)
- 【サプリメントマイスターが実践!】善玉菌を増やす方法! - 2017年5月12日
- 【徹底解説】「ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌」の効果・口コミ - 2016年12月7日
- 【ランキングに惑わされない!】プロが教える自分に合う乳酸菌サプリの正しい選び方 - 2016年11月25日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : サプリメントマイスター(108)
- 健康チョキンTOP
- ≫ 健康食品・健康成分について調べる
- ≫ DHA・EPA
- ≫ 【サプリのプロが厳選】DHA・EPAサプリおすすめランキング!人気のDHAサプリを徹底比較!