【老若男女に高麗人参】!その効果・効能に迫る!
「高麗人参」ってみなさん、聞いたことありますよね?
日本では食べ物というより栄養ドリンクなどの成分として馴染みがありますが、実は若い世代からエイジングケア目的の方など、老若男女、幅広くおすすめの、神秘に満ちた食品なのです!
今回はそんな老若男女の神秘の薬!高麗人参の期待できる効果・効能について、ご紹介します!
1.高麗人参とは?
高麗人参は、主に中国や韓国で栽培されるウコギ科トチバニンジン属のハーブです。朝鮮人参やオタネニンジンとも呼ばれます。豊かな土壌と細かな気象条件がそろわなければ栽培できない、デリケートな植物です。
東アジアでは昔から優れた健康食品として親しまれ、18世紀初頭に初めて人工栽培に成功しました。
高麗人参には天然物と人工栽培物があります。天然物の方が、薬効が高いとされていますが、高麗人参の健康効果が科学的に認められてからは乱獲されてしまい、今ではとても貴重なものとなっています。
高麗人参は韓国料理のイメージが強いですが、日本でも奈良時代から高級な交易品として天皇に献上されるなど馴染み深いものでした。
晩年の黒田官兵衛が研究を行い、健康志向だった徳川家康が愛用した植物としても有名です。そして徳川吉宗が高麗人参の国産化に力を入れたことで日本での栽培に成功し、今でも福島県や長野県、島根県などで食材や健康食品などとして、生産されています。
2.高麗人参の種類
高麗人参は、栽培年数などによって3つの等級に分けられています。
①.水参
水参(すいじん)は、乾燥させない生の高麗人参で、70%程度の水分が含まれています。保存が難しく、腐りやすいことが難点です。
水参は料理として使われることが一般的で、自分の好きなように加工することができるので、日常的に高麗人人参を摂りたい人にオススメです。
②.白参
白参(はくじん)は、水参の皮をむいて天日や熱風で乾燥させたものです。一般的に、白参には土の中で4年間育てたものが使われます。
原型そのままで、水分の含量を14%以下に抑えるように加工した人参。長期保管が可能で、主に薬材や茶の材料に使用されます。
③.紅参
紅参(こうじん)は、土の中で6年間栽培した高麗人参を蒸して乾燥させたものです。赤褐色をしていて、長期保存も可能な上級品です。
年月を重ねた紅参は、土の栄養を余すところなくその身に蓄えていて有効成分が最も豊富です。収穫後の土では数年間草も生えないとも言われています。紅参は3つの中で一番高級品と言われています。
紅参が一番高級品だと言われる理由としては、後で詳しくご紹介しますが、「サポニン」の含有量があげられます。サポニンは皮の周辺に含まれていると言われており、皮をそのまま乾燥させた紅参は、その含有量が最も多く、効果が高いため、高級品と言われているのです。
3.高麗人参の期待できる効果・効能って?
高麗人参の学名は「パナックス ジンセン」といいます。これはギリシャ語で「万能の薬」という意味で、その名の通り、高麗人参の優れた健康効果は古くより世界中で広く知られてきました。
そんな高麗人参の強力なパワーについて、健康面・美容面・精神面の3つの側面からご紹介します。
①.健康面への効果
高麗人参には炭水化物、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、核酸などの豊富な栄養素が含まれています。中でも高麗人参の健康効果を有名にしたのは「サポニン」という成分です。
サポニン自体はいろいろな自然界の植物に含まれていますが、高麗人参に含まれているサポニンは特殊な構造のものが多く、なんと30種類以上が含まれているものも。そのため高麗人参に含まれるサポニンは、特別にジンセノイドとも呼ばれます。
高麗人参のサポニンには強い殺菌作用や抗炎症作用があり、体内の免疫力アップをサポートします。
これによって血行を促進させるので、冷え性、疲労回復、コレステロール値を抑える、生活習慣病の改善、大人やこどもの風邪予防にも効果が期待できる、と言われています。
他にも腎臓の機能回復を助けたり、精力増進剤、二日酔いの解消や肩こり改善など、日常のちょっとした不調にもそのチカラを発揮してくれます。
②.美容面への効果
高麗人参のサポニンには非常に高い抗酸化作用があります。そのため、体の老化やシミ・シワの原因と言われる活性酸素を抑える働きがあります。
さらに赤血球を生成する力が促進されるため、体中にしっかり酸素や栄養素が運ばれて貧血予防になります。
このように高麗人参は、抗酸化作用と肌の血色を良くするダブルの効果で、ツヤのある美肌に導いてくれます。
また、高麗人参は髪にも良いと言われています。これはサポニンの血行促進効果が頭皮にも良い影響を与えて、健康的な髪を育ててくれるからです。抜け毛や薄毛にも効果が期待できるといわれ、育毛剤や育毛シャンプーには高麗人参エキスが使われているものが多くあります。
③.精神面への効果
仕事の悩みや将来への不安など、私たちは日々いろいろなストレスにさらされています。
「朝起きるのがだるい」「何をするのも億劫」と感じるのは、精神的に疲れてしまっているからかもしれません。
高麗人参のサポニンは、そんなときに体の内側からサポートします。
心を元気にする「トリオール系」と、リラックスさせる「ジオール系」の2種類のサポニンをバランスよく含み乱れた自律神経を整え、自律神経失調症にも効果が期待できます。
また、40代を越えた頃から訪れることが多い更年期障害の改善についても、効果が期待できます。イライラや不安感、不眠、食欲不振など、さまざまな心の不調に効果的です。
★高麗人参成分表
サポニン | プロトパナキシジオール系サポニン・プロトパナキシトリオール系サポニン・オレアノリック酸系サポニン |
含窒素化合物 | たんぱく質・アミノ酸・ペプチド・核酸 |
脂質性成分 | 脂質・脂質酸・製油・植物コレステロール・有機酸・フェノール化合物・ポリアセチレン類・テルペノイド |
ビタミン | 水溶性ビタミン |
炭水化物 | 多糖類・三糖類・二糖類・単糖類・粗繊維・ペクチン |
灰分 | 無機質 |
水分 | 水分 |
4.オススメの摂取の仕方
薬膳料理のサムゲタンは、高麗人参をふんだんに使っています。韓国料理店で食べたり、お手軽レシピなどもあるので、ぜひ参考にみてください!
高麗人参のはちみつ漬けで摂るのはいかがでしょうか?高麗人参は、最近では、薬局や大手ショッピングモール、ネット通販で手軽に手に入ります。
喉が痛いときにや風邪気味のときの常備薬としてもオススメです!
5.副作用はある?
高麗人参は、天然の生薬であるため、副作用はほとんどありません。ただし、漢方薬に使われるほど体への影響がある成分です。
普段から薬を飲まれている方は、医師と相談してから摂取するようにしてください。
まれに高麗人参を取り入れたことで体が変化して、好転反応が起こる場合があります。好転反応とは、新しい成分などに対し、体が慣れるまでに起こる一時的な反応を指します。
主な症状は頭痛や便秘、胸焼け、だるさ、体のかゆみなどです。症状の重さには個人差がありますが、数日でおさまりますから心配はいりません。
6.最後に…
- 最近だるさがとれにくくなった
- 貧血気味でフラつくことがある
- 肌が乾燥してメイクのりが悪い
こんな悩みを抱えていませんか?多忙な毎日を送る現代人は、体が発している不調サインを見落としがちです。
そんなときは高麗人参の出番です!いつまでも美しくイキイキと暮らしたいという願いはいつの時代も共通で、高麗人参はそんな人々の願いをサポートしてきた特別な植物です。
現代に生きる私たちにもぴったりの高麗人参のチカラ。最近ではネットで購入できたり、サプリメントなどでも幅広く取り扱われています。
ぜひ生活に取り入れて、日々の健康管理やスタイル維持にお役立てください!
この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by りかぴ (全て見る)
- 【サプリメントマイスター選ぶ!】青汁比較ランキング!おすすめの青汁はどれ? - 2017年12月4日
- 【筋肉サプリ・アミノ酸サプリおすすめ比較ランキング!】管理栄養士のポイントで徹底比較! - 2017年11月2日
- 管理栄養士・助産師・妊婦が「座談会」で選んだ【葉酸サプリ比較ランキング】 - 2017年10月23日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : サプリメントマイスター(108)
- 健康チョキンTOP
- ≫ 健康食品・健康成分について調べる
- ≫ 高麗人参
- ≫ 【老若男女に高麗人参】!その効果・効能に迫る!