1. 健康チョキンTOP
  2. 健康食品・健康成分について調べる
  3. グルコサミン
  4. ≫ 【意外な真相!】グルコサミンは効果なし!?その噂に迫る!

【意外な真相!】グルコサミンは効果なし!?その噂に迫る!

  • 最終更新日:2018年6月14日
  • 19,075ビュー

グルコサミンは効果ないって本当ですか?

かんたんに言うと…

  • CMで話題の「グルコサミン」は重篤な関節炎には効果なし!
  • グルコサミンが合わない人もいる!
  • グルコサミンにプラスすべき習慣や食品も紹介!

 

健康チョキン人気記事ランキングBEST.30

今週の健康チョキン人気の記事を知りたい方はこちらをクリック!!

1. グルコサミンとは?

膝が痛い男性の画像

『グルコサミン』は健康食品やサプリメントの中でも知名度が高いですよね。

 

膝に手をあてながら『ぐるぐるぐるぐるグルコサミン』とアピールするCMのおかげで、グルコサミン=膝や関節に良いといったイメージが浸透したのではないでしょうか?

 

グルコサミンとは、カニやエビ、サメなどの軟骨成分から抽出される成分で、アミノ酸の一種です。骨格の形成や維持、関節の機能にとって重要な成分ですが、加齢とともに、体内での生成量が徐々に減少していくと言われています。

 

2. グルコサミン効果なしという評判や口コミ

悩む女性の画像

実際のところ、グルコサミンの効果や評判はどうなのでしょうか?

 

・グルコサミンやコンドロイチンなどは効果がない

・サプリメントでは特に効果がない

 

といった口コミや情報、有識者による書籍も見かけます。

 

そこで、グルコサミンの効果の本当のところはどうなのか?

 

よりリアルで生の口コミや評判を『twitter』から拾ってみました。

 

3. グルコサミンは効果なし!?の噂を検証

3-1. 効果はないとする口コミや評判

 

3-2. 実体験で効果ありと感じている口コミ

3-3. twitterの評判の考察とまとめ

悩む女性の画像

自分自身の経験で効果がないと感じている人や、医者が『グルコサミンサプリは効果がない』と言っている、という声もあれば、効果なしと言われたけれど心なしか痛みがないかも?といった声もありました。

 

4. 実際グルコサミンの効果はあるの?ないの?

男性の画像

グルコサミンの効果に関してはまだまだ研究が進められている状態で、現時点で科学的根拠を持って、効果があるとは言い切れない状況のようです。

 

ただし、国立健康・栄養研究所のサイトには、

俗に、「関節の動きをなめらかにする」「関節の痛みを改善する」などといわれ、ヒトでの有効性については、硫酸グルコサミンの摂取が骨関節炎におそらく有効であるただし、重篤で慢性的な骨関節炎の痛みの緩和に対しては、効果がないことが示唆されている。

引用:「健康食品」の安全性・有効性情報 | 独立行政法人 国立健康・栄養研究所

 

上記のように記載されています。

 

つまり、すでに重篤で慢性的な骨関節炎の痛みではなく、軽度だったり、将来的に痛みが出ないようにしたい人には、効果が期待できるということと解釈できますね。

 

5. グルコサミンを摂る際の注意点

リコピン摂取を促す男性の画像

関節に関する軽度の痛みや、今後に備えて予防したい人には、グルコサミンを摂ることでの効果が期待できそうということでした。

 

しかしそれでも、グルコサミンを摂る際に注意すべきポイントがあります。

注意点1

蟹の画像

甲殻類アレルギーの人においてアレルギー反応を誘発する可能性あり

グルコサミンの原料に、エビやカニなどの甲殻類が使われることが多々あります甲殻類アレルギーは成人の食物アレルギーの中で最も頻度の高いアレルギーなのだそうです。

参照:アレルギー支援ネットワーク

 

甲殻類アレルギーの方は、グルコサミンを加工品等から摂る際、原材料を必ず確認しましょう。

注意点2

健康診断の画像

グルコサミン摂取により血糖値、血圧、血中コレステロール値の上昇などの懸念がある

そのため、健康診断の結果に不安のある方は注意して摂取する必要があると言えます。

 

それから、妊婦や授乳中の方も信頼できる、安全な情報がないということで、グルコサミンを摂るのは避けた方がよいでしょう。

 

6. おすすめグルコサミンのサプリをご紹介!

大正製薬 大正グルコサミン 商品写真

サプリメントからグルコサミンを摂取するならワシのマークでお馴染みの大正製薬の「大正グルコサミン パワープラス」がおすすめです!

 

おすすめする理由5つ

高品質グルコサミンをたっぷり配合!

大正グルコサミン パワープラス 純度99%のグルコサミンを1,500mg配合をイメージさせる画像

1日のグルコサミンの推奨摂取量は1,000~1,200mgですが『大正グルコサミン パワープラス』なら、1日目安6粒で1,500mgも摂取することができます!しかも純度99%の高品質・高濃度のグルコサミンが使われているのもポイントです!

サメ由来&鶏由来の「W軟骨成分」!

大正グルコサミン パワープラス W軟骨成分をイメージさせる軟骨の画像

軟骨の"生成"をサポートするグルコサミンと一緒に、軟骨の"原料"となる成分も一緒に摂取するが効率的で良いとされています。その点、1,500mgのグルコサミンと一緒にサメ由来と鶏由来のい2種類のW軟骨成分、コンドロイチンとⅡ型コラーゲンが配合されています!

欠かせない「筋肉成分」!

大正グルコサミン パワープラス 筋肉成分アンセリン配合をイメージさせる筋肉質な男性の画像

マラソン選手やサッカー選手などから密かに注目を集めている「アンセリン」という筋肉成分が配合されています。「アンセリン」と寝ているときも泳ぎ続けるカツオやマグロなどの回遊魚に多く含まれる成分で、アクティブな毎日を力強くサポートしてくれるのです!

さらなる高みに「運動系アミノ酸BCAA」!

運動系アミノ酸「BCAA」をイメージさせるランニングしている男性の画像

『大正グルコサミン パワープラス』にはバリンロイシンイソロイシンという運動系アミノ酸が配合されています!これらは体内で合成することができない成分ので、グルコサミンと一緒にぜひとも摂取したい成分です。


気になるお値段ですが、通常価格5,000円(税別)のところ、初回限定お試し価格で80%OFFの980円(税別)で始めることができます!もちろん送料無料!配達をやめたいときはいつでも休止・キャンセルができるので安心ですね!

 

何と言っても「大正製薬」という大手メーカーのサプリメントなので、安心して摂取することができそうです。もし『大正グルコサミン パワープラス』が気になる方は公式HPをチェックしてみてください!

 

生涯、自分自身出歩いていきたい」と思っている人は始めていますよ!当サイトでは『大正グルコサミン パワープラス』を実際に買って飲んでみたレビューをしているので、合わせてチェックしてみてみてください!

 

大正製薬 大正グルコサミン 商品写真

 

 

7. グルコサミンだけではだめ!効果を高めるためのプラスワン!

女性が指を指している画像

食事や健康食品から摂取したグルコサミンの効果を高めるためにあわせて取り入れたい生活習慣を2つご紹介します!

7-1.ストレッチで正しい姿勢をキープする

ヨガの女性画像

 

正しい姿勢とは、自分の骨格に合った筋肉の運動が正常に機能している、ということです。

 

特に現代人はデスクワークやスマホの閲覧などで首や肩周りの筋肉が緊張しやすく、首肩周りの凝りが全体の姿勢やバランスに大きく悪影響を及ぼしていると言われています。

 

また、体を支え血液循環の転換点になっている足の健康が保たれていないと重心のバランスが悪くなり骨盤周りや腰の痛みの原因にもなります。

7-2.プラスで摂りたい栄養素

グルコサミンを効率よく吸収することをサポートしてくれる成分があります。

 

それは、マグネシウムやカリウム、リン、カルシウムなどのミネラルです。

 

これらのミネラルは、私たちが日頃からよく食べているものに多く含まれています。

キノコ鍋の画像

甲殻類系

海藻類

納豆

ピーナッツなどのナッツ類

キノコ類

シソ・ホウレン草など

豚肉やれば―など

牛乳

その中でも編集部が特におすすめするのはキノコ類です。

 

キノコ類ミネラルを幅広く含んでいるうえに、食物繊維も豊富、それでいて低カロリーという、優れものなのです。そして味噌汁や炒め物など調理の種類も多く、価格も安くて経済的です。

 

日頃の食生活に意識的にキノコをプラスしていきましょう!

 

8. まとめ

自分で身体は自分で守るの画像

グルコサミンの検証まとめ

  • グルコサミンは、慢性的で重篤な症状でない場合に効果が期待できる
  • 甲殻類アレルギー、高血圧、糖尿病、高脂血症の可能性がある人は摂取注意
  • 妊婦、授乳中の方も摂取は避ける
  • グルコサミンを摂るだけでなく、運動やストレッチ、その他食生活も整える

 

グルコサミンの効果に関して健康チョキンなりに調査をして、見解をまとめました。

 

関節に関する悩みがあったり、これから予防していきたいと考えている人はぜひ参考にしてください!

 

以上、❝【意外な真相!】グルコサミンは効果なし!?その噂に迫る!❞ でした。

 

人気記事ランキングBEST.30! 詳しく知りたい方はこちらをクリック→

 

関連記事

The following two tabs change content below.
■20代/男性/会社員 営業担当時代はヘルスケア領域の顧客を多数担当。セルフメディケーションを怠った結果、体調を崩したことをきっかけに健康オタクに…!自らも、「健康食品コーディネーター」の資格を取得し、これまで得た栄養学や生理学、遺伝子学の知識を使って、健康増進を目指す方や悩みのある方にとって分かりやすい情報を提供できるよう心がけています。最近大好きなキーワードは、「徳と記憶」。

この記事の執筆監修者の保有資格・企画 :

  1. 健康チョキンTOP
  2. 健康食品・健康成分について調べる
  3. グルコサミン
  4. ≫ 【意外な真相!】グルコサミンは効果なし!?その噂に迫る!