【ランキングに惑わされない!】プロが教える自分に合う乳酸菌サプリの正しい選び方
こんにちは。サプリメントマイスターのkeikoです。
秋から冬にかけて、テレビCMでもよく見かけるようになったり、話題になったりすることが多い『乳酸菌』。
手軽に摂れるサプリメントタイプのものが、たくさん売られていますよね。
「種類が多すぎて選べない!」「乳酸菌サプリメントを選ぶ際に失敗したくない!」
そんな悩みの声に対し、自分に合う正しい乳酸菌サプリメントの選び方を、サプリメントマイスターが伝授いたします!
目次
1.なぜ乳酸菌サプリメントを摂る必要があるのか?
私たちの健康は『腸内フローラ』で作られている
私たちの腸内では、約1,000種類、数100兆個の細菌が集団を作って生きています。そのさまざまな色や形の細菌たちで形成されている姿がまるでお花畑のようだということで、それらは「腸内フローラ」と呼ばれています。
このお花畑である「腸内フローラ」をより良いものに育てていくことが、腸内環境を整えることにつながります。
そして腸内環境を整えることは、さまざまな不調を改善していく、セルフメディケーションにもつながります。
腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見(ひよりみ)菌」に分類される
私たちの腸内にいる細菌は、大きく分けて3つに分類することができます。
それは、『善玉菌』『悪玉菌』『日和見(ひよりみ)菌』です。
★腸内細菌の分類とその役割★
■善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌etc)
⇒腸の運動を活発にする、悪玉菌を抑える、ビタミンを作るなど
■悪玉菌(大腸菌、ウェルシュ菌、ブドウ球菌etc)
⇒有害物質を生産し、腸内を腐敗させたり、活動を鈍らせ便秘になったりする
■日和見(ひよりみ)菌
⇒善玉菌が優勢の時は影響がないが、悪玉菌が優勢の時は一緒になって悪影響を及ぼす
乳酸菌は、まさに腸の運動を活発にしてくれる『善玉菌』に該当します。
乳酸菌を日々の生活の中からしっかりと摂り、さらに自分の腸内に定着させることが大事です。
乳酸菌をサプリメントで摂るべき理由
乳酸菌を含んだ食事を意識して摂ることは大前提ではあるものの、私はやはり「サプリメントから摂る」ことをおすすめします。
その理由は…

人の腸内環境は、本当に人それぞれ。
数種類ある乳酸菌から自分の腸内環境に合うものを見つけるまで試し続ける必要があるから です。
冒頭にも記載したとおり、私たちの腸内フローラは、人それぞれ、さまざまな種類と数の細菌で成り立っています。
それはつまり、私の腸内フローラに合う菌が、必ずしも友人や他の人の腸内フローラにおいて定着するとはいえないということです。
また、さまざまな種類の中から、どれが自分に合うかも、菌の名前を聞いただけではわかりません。
例え、売れ筋人気ランキングで1位と言われている商品であったとしても、自分の腸内フローラでしっかり定着し働くとは限らないのです。
自分の腸内フローラに定着する乳酸菌を見つけるためには、さまざまな商品を試し続け、その変化を自分で感じ取るしかないのです。
「さまざまな種類を試す」という意味では、食事から摂るよりも、「サプリメント」から摂る方が断然ラクですよね。
2.『自分に合う』乳酸菌サプリメントの正しい選び方
大事なのは「自分に合う」というところです。
自分に合う、乳酸菌サプリメントを選ぶ際に必要な心構えは以下です。
ポイント1
売上人気ランキングなどに惑わされない
ポイント2
一発で自分に合う乳酸菌サプリメントに出会えると思わない
ポイント3
まずは1つの商品に絞り、最低2週間継続して試してみること
「乳酸菌 サプリ」といったキーワードで検索すると、
さまざまな商品のランキングが掲載されているサイトが表示されてきますが、
それはあくまでそのサイト運営者の実感値によるランキングか、もしくは成分や価格などで比較されたランキングでしかありません。
また、「価格が高いから効く」「安いから効かない」ということもありません。
もしランキングから選ぶとしても、上記の心構えは絶対に必要になります。
ちなみに…
私もさまざまな乳酸菌サプリメントを試してきましたが、「自分にはコレが合っている!」と思える乳酸菌サプリメントに出会うまでは、4つほど別のメーカーの商品を試してようやくたどりつくことができました。
そしてそれを長年、頑固な便秘に悩んでいる友人へ薦めてみましたが、やはり友人にとってはあまり変化を感じない結果となりましたよ。
まさに「人には人の、乳酸菌」なのですね。
併せて読みたい!関連記事♪
3.乳酸菌サプリメントランキングで人気の商品は?
「乳酸菌 サプリ」と検索した際に表示されるサイトを上位20サイトほど調査してみたところ、
「森下仁丹 ヘルスエイド®ビフィーナEX(エクセレント)」と「フジッコ 善玉菌のチカラ」が圧倒的に1位に掲載されている率が高いことがわかりました。
サプリメントマイスターとして、サプリメントを判断する基準は3つ。

基準1
製造元が信頼できる企業であるか
基準2
どのような成分で成り立っているか
基準3
効果に対する研究結果などがあるか
基準4
配合されている菌の個数
上記4つの視点で、「森下仁丹 ヘルスエイド®ビフィーナEX(エクセレント)」と「フジッコ 善玉菌のチカラ」を比較検証してみましょう。
商品価格 | 3,980円(税込) |
---|---|
内容量 | 30袋(30日分) |
形状タイプ | 顆粒 |
菌の種類 | ビフィズス菌(ロンガム種BB536)100億個 |
カロリー | 1包あたり8.8kcal |
その他成分 | 乳酸菌(アシドフィルス菌、ガセリ菌)10億個、オリゴ糖0.30g |
その他特徴 | 機能性表示食品 【届出表示】 本品には生きたビフィズス菌(ロンガム種BB536)が含まれます。ビフィズス菌(ロンガム種BB536)には腸内フローラを良好にし、便通を改善する機能があることが報告されています。 |
詳細 |
商品価格 | 1,550円(税込) |
---|---|
内容量 | 約30日分(31粒) |
形状タイプ | カプセル状 |
菌の種類 | クレモリス菌FC株 1粒に20億個以上 |
カロリー | 1粒あたり0.71kcal |
その他成分 | 1粒にカルシウム70mgと海藻由来の食物繊維を配合 |
その他特徴 | 機能性表示食品< 【届出表示】 本品には独自に生きた乳酸菌クレモリス菌FC株が含まれます。クレモリス菌FCは、お通じを改善します。 |
詳細 | |
★基準1:製造元が信頼できる企業であるか
まずは1つめの基準です。それぞれの企業情報を比較してみました。
企業名 | 森下仁丹株式会社 |
---|---|
創業 | 1893年2月 |
上場有無 | 東証2部上場 |
主な事業 | 医薬品、医薬部外品、医療用具ならびに食品等の製造および販売 |
研究施設 | 2006年大阪テクノセンター研究施設を設立 |
活動内容 | 腸内フローラ研究の第一人者、株式会社メタジェンの福田真嗣教授とともに共同研究を開始するなど腸内フローラの最先端研究を進めている |
企業名 | フジッコ株式会社 |
---|---|
創業 | 1960年11月 |
上場有無 | 東証1部上場 |
主な事業 | 各種食品の製造販売 |
研究施設 | 自社にて研究室所有 |
活動内容 | 自社での基礎研究だけにとどまらず、諸大学と研究開発を進め学会発表なども継続的に行っている。 乳酸菌クレモリス菌FC株の炎症性皮膚炎へ与える作用の研究などが発表されている。 |
どちらの企業も歴史も長く、上場企業であり、自社で研究開発も行っており、その研究も日々進化しています。
また、企業としての社会的責任を果たすべく、「健康理念」や「食育」など力を入れて活動しており、利益を上げるだけではない存在感を示しています。
企業の信頼度はどちらも高いですね。
★基準2:どのような成分で成り立っているか
成分の比較ですが、

森下仁丹:ビフィズス菌(ロンガム種BB536)
フジッコ:クレモリス菌FC株
それぞれ、研究を進めている特長のある菌です。どちらが良いということはないかと思いますのでこれも引き分けですね。
★基準3:効果に対する研究結果などがあるか
「森下仁丹 ヘルスエイド®ビフィーナEX(エクセレント)」「フジッコ 善玉菌のチカラ」どちらとも、自社および他機関とも共同研究などが行われています。
また、どちらの商品も「機能性表示食品」なのもポイントです。この点も引き分けと言えるのではないでしょうか?
●ヘルスエイド®ビフィーナEX(エクセレント)
本品には生きたビフィズス菌(ロンガム種BB536)が含まれます。ビフィズス菌(ロンガム種BB536)には腸内フローラを良好にし、便通を改善する機能があることが報告されています。
●善玉菌のチカラ
本品には独自に生きた乳酸菌クレモリス菌FC株が含まれます。クレモリス菌FCは、お通じを改善します。
ただし、「機能性表示食品」だからと言って、摂った人全員がその効果を得られるわけではありません。
「機能性表示食品」であることは、機能性に関する科学的根拠が消費者庁に受理されている証なので、初めてサプリメントを選ぶ際には選びやすいということはいえますね。
ただ、この点でも引き分けと言えるでしょう。
★基準4:配合されている菌の個数
最後に、商品に配合されている乳酸菌の個数をそれぞれ比較してみましょう。
●ヘルスエイド®ビフィーナEX(エクセレント)
ビフィズス菌(ロンガム種BB536)100億個
●善玉菌のチカラ
クレモリス菌FC株 1,000万個(生菌として)
これは、森下仁丹「ヘルスエイド®ビフィーナEX(エクセレント)」に軍配があがりそうです!
★結論:どちらの人気サプリもプロの目から見ても◎
配合されれている菌の数に差がありますが、結論としては、「乳酸菌 サプリ」と検索した際に表示されるサイトたちで人気の2大商品はどちらも、プロの目から見てもとてもおすすめできる商品だと結論付けられます。
4.実際に人気の森下仁丹 ヘルスエイド®ビフィーナEX(エクセレント)を試してみた!
ここまで述べてきたように、腸内フローラの状態は人それぞれです。どんな菌が自分の腸内に定着し、良い働きをしてくれるかは、試してみなければわかりませんし、必ずしも全員同じ結果が出るわけでもありません。
そこで健康チョキンでは、編集部の皆で試してみましたが、反応はやはり人それぞれでした!
5.乳酸菌サプリメントに関するQ&A
乳酸菌サプリメントに関するQ&Aにサプリメントマイスターが答えます!
最もおすすめなのは「夜、寝る前」です。
腸内細菌は、夜寝ている間に活動が活発になるため、夜寝る前に飲むのがおすすめです。ただし空腹時だと、胃酸にやられてしまう可能性がありますので空腹時は避けたほうが良いと思います。
サプリメントはあくまで補助食品ですので、普段の食事からまずは見直し、腸が喜ぶ食事を摂る必要があります。
特に菌がエサとしているのが「食物繊維」。多種多彩な食物繊維を摂るように心がけてください。
私のおすすめは、「きのこ」です。種類も豊富ですし、価格も手頃で料理のパターンもたくさんあり、腸内細菌にとってはもっと喜ばしいエサになると思います。
乳酸菌は摂りすぎたからといって、カラダに悪影響はありません。
ただし、例えばヨーグルトや乳酸菌飲料など、脂肪や糖分が多いものから摂っている場合は、脂肪分・糖分が過剰摂取になる可能性があります。
そういった意味でも、やはり「サプリメント」から摂るのが一番望ましいですね。
人の細胞は、生まれ変わるのにおおよそ28~30日ほどかかると言われていますが、腸内細胞は、数日間で生まれ変わると言われています。
ただし、生まれ変わってもその菌が定着していなければ意味がありません。定着も含めて、2週間ほどすれば何かしらの変化が出てくるはずです。
もし変化がない場合は、自分の腸内には合わなかったということになります。
6.まとめ
改めて、「自分に合う」乳酸菌サプリメントを選ぶ際の心構えは

1.売上人気ランキングなどに惑わされない
2.一発で自分に合う乳酸菌サプリメントに出会えると思わない
3.まずは1つの絞り、最低2週間継続して試してみること
自分に合う乳酸菌サプリメントを見つけるということにおいて、近道はないということです。
でも、その分本当に自分の腸内環境に合ったサプリメントに出会ったときの感動は本当に大きく、今まで感じたことないくらい腸内環境が改善され、理想的な便が出てくると思いますよ!
私は自分に合ったサプリメントに出会えてからは、理想的なバナナ便で、毎朝おおよそ同じ時間にトイレに行くことができています。
朝からスッキリして1日すがすがしい気持ちで過ごすことができますよ!
ぜひ、時間がかかったとしても自分に合うサプリメントに出会うよう、続けてみてください。
以上、“ランキングに惑わされない!自分に合う乳酸菌サプリメントの正しい選び方” でした。
この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by KEIKO (全て見る)
- 【サプリメントマイスターが実践!】善玉菌を増やす方法! - 2017年5月12日
- 【徹底解説】「ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌」の効果・口コミ - 2016年12月7日
- 【ランキングに惑わされない!】プロが教える自分に合う乳酸菌サプリの正しい選び方 - 2016年11月25日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : サプリメントマイスター(108)
- 健康チョキンTOP
- ≫ 健康食品・健康成分について調べる
- ≫ 乳酸菌
- ≫ 【ランキングに惑わされない!】プロが教える自分に合う乳酸菌サプリの正しい選び方