美容の味方「プラセンタ」ってなに?効果や種類、摂取方法を徹底解説!
みなさんこんにちは!
突然ですが、「プラセンタ」というものをご存知でしょうか?
近年プラセンタ配合のサプリメントや、化粧品をよく見かけるようになりましたね。
「プラセンタ」とは、日本語で「胎盤」という意味です。
美容・健康のために使用されるプラセンタは、一般的に哺乳類の胎盤から抽出したエキスのことを指します。
胎盤には、胎児のために必要な栄養素が豊富に含まれているため
摂取すると疲労回復や、肌の新陳代謝を高めるなどの美容効果があるそうなんです!
そんなプラセンタには、
どんな成分が含まれているのか?
どんな効果があるのか?
どうやって摂取すればいいの?
などなど、プラセンタについての気になる情報を徹底解説していきたいと思います!
1.プラセンタは栄養の宝庫!
先ほども述べたように、プラセンタは胎盤です。
胎盤は、胎児がお腹の中で発育するために必要な栄養がたくさん詰まっているんです。
そんなプラセンタの成分は、大きく栄養成分と成長因子に分けることができます。
プラセンタに含まれる主な栄養成分は以下のものがあります。
アミノ酸、活性ペプチド、たんぱく質、糖質、ムコ多糖体、脂質・脂肪酸、ビタミン、ミネラル、核酸、酵素 など
また、20代から急激に減少すると言われており
細胞分裂を促進し、新陳代謝を盛んにする成長因子として、
EGF(上皮細胞増殖因子)やFGF(線維芽細胞増殖因子)などが豊富に含まれています。
これだけたくさんの成分が含まれているため、
プラセンタはお肌のあらゆる悩みを解決してくれるんです!
2.プラセンタの具体的な効果は?
プラセンタには豊富に栄養が含まれていることがわかりましたね。
では、私たちの身体にどのような効果をもたらすのでしょうか?
プラセンタの具体的な効果を見ていきたいと思います!
★エイジングケア
プラセンタに含まれるビタミンC、E、ミネラル、活性ペプチドなどには、抗酸化作用があります。
抗酸化作用は、体が酸化して錆びつき、老化してしまうのを防いでくれます。
また、表皮の細胞を破壊する「過酸化脂質」を減らすビタミンBも含まれているため
エイジングケアに大変効果的です。
★美肌効果
プラセンタには、細胞分裂を促進させる成長因子やアミノ酸などの成分が多く含まれます。それらが新陳代謝を良くしてくれるため、
次から次へと新しい細胞ができ、傷ついた皮膚の再生が早くなるのです。
また、メラニン色素の生成を抑えシミを予防する美白効果、
肌の潤いを保つ大切な要素であるNMF(天然保湿因子)の生成を促す保湿効果など、
プラセンタには肌をきれいにする高い効果が期待されています!
★自律神経を整える
プラセンタは自律神経のバランスを整えてくれるので、
イライラや不安、無気力などの精神症状を改善することができます。
薬は使う期間が長いと耐性ができてしまうため、どんどん強い薬を服用するようになるといった問題がありますよね。
しかしプラセンタは、そのような悪循環に陥る心配はありません。
副作用がなく、安心して使用できる成分であり依存性もないため、
精神疾患の分野でもその効果が期待されています。
★病気・アレルギーへの抵抗を高める
プラセンタは免疫力を調整して抵抗力を高めるという作用に優れており
抗アレルギー作用、抗炎症作用、免疫賦活作用といった薬理作用もあるため、
病気やアレルギー疾患への効果が高いと言われています。
★生理痛・生理不順・PMSに対する効果
女性特有の症状である生理痛や生理不順、PMSと呼ばれる月経前緊張症に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
いずれの症状もホルモンバランスが原因と言われています。
プラセンタにはホルモンを調整する内分泌作用などの薬理作用があります。
そのため、卵巣機能を活性化させ、エストロゲンという女性ホルモンの分泌を促進してホルモンバランスを整えてくれます。
さらにPMSの症状であるイライラや不安といった精神疾患も、自律神経の乱れを整えてくれる効果で改善すると言われています。
★肝炎・肝硬変に対する効果
プラセンタには活性酸素除去作用、抗炎症作用、強肝・解毒作用などの薬理作用が複合的に働くことで肝炎・肝硬変といった肝障害を改善してくれます。
また抗炎症作用で肝炎から肝硬変、そして肝臓がんと症状が進行していくのを食い止める役割もあり、肝機能障害の治療に高い効果を発揮してくれます。

プラセンタの効果まとめ
・エイジングケア
・美肌効果
・自律神経を整える
・病気・アレルギーへの抵抗を高める
・生理痛・生理不順・PMSに対する効果
・肝炎・肝硬変に対する効果 などさまざま!
3.プラセンタの種類ってなにがあるの?
プラセンタの原料は豚、馬、羊、ヒト、植物由来があります。
原料となる胎盤によって、プラセンタの質や用途が変わってくるので、要注意です!
①豚プラセンタ
豚プラセンタは、疲労回復やアンチエイジングに効果があると言われており、主に化粧品、サプリメント、ドリンクなどに用いられています。
生産される豚の胎盤の数自体が多いため、価格が比較的安価なのが特徴です。
プラセンタの中で最も流通しているのが、この豚プラセンタです。
②馬プラセンタ
馬プラセンタは豚プラセンタと同様の効果がありますが、豚プラセンタよりも約300倍ものアミノ酸が含まれています。
そのため、馬プラセンタは美容関連商品に多く用いられています。特にサプリメントが代表的です。
馬は病気にかかりにくいことで、豚よりも安全性が高いと言われています。しかし馬は年に1回、1頭のみの出産で、プラセンタエキスの大量生産ができないため他のプラセンタに比べて高価です。
③羊プラセンタ
羊プラセンタは、主にサプリメントに用いられています。
羊は人間の胎盤に近いアミノ酸組織を持っているので、身体に馴染みやすく浸透力が高いことから美容に効果的です。
日本で手に入る羊プラセンタ商品はすべて輸入品なので、国内での流通量は非常に少なくなっています。
④ヒトプラセンタ
医療機関でのプラセンタ注射の原料としてのみ用いられます。
医薬品のため、サプリメントや化粧品には利用できません。
医薬品として認可されていることからもわかるように、効果の確実性も安全性も高いです。
自律神経系の疾患の治療に用いる場合は保険が適応されますが、アンチエイジング・美容目的の場合は、保険適応外となります。
⑤植物由来プラセンタ
植物には胎盤がないので、植物の胎座という部分から抽出され、主にアロエ、ライ麦、トウモロコシ、クロレラなどの胎座が利用されています。
動物性と同じく、アミノ酸やビタミン、ミネラルが含まれているため、化粧品への使用が多く見られます。
ただし植物由来は成長因子が含まれていないので、細胞を活性化する効果は比較的薄いと言われています。

プラセンタの種類まとめ
①豚
②馬
③羊
④ヒト
⑤植物由来 の5種類!
4.効果的な摂取方法は?
では、どのような方法でプラセンタを摂取すると効果的なのでしょうか。
プラセンタの主な摂取方法をご紹介します!
◆サプリメント
プラセンタは、たくさん飲めば飲むほど効果が出ると思われがちですが、多量のプラセンタを摂取するとニキビができるなど、かえって肌トラブルを招きます。
最初は少量から始めて、少しずつ飲む量を増やしていきましょう。
肌の調子も人それぞれなので自分に適した量を摂取することが大事です。
飲む期間は、少なくても3ヵ月、なるべく6ヵ月使用するのがいいと言われています。
お肌の表皮の生まれ変わりは1ヵ月で行われますが、1ヵ月では効果を感じることが難しいので最低3ヵ月は続けたほうが効果を実感できるでしょう。
日中、夜、いずれも吸収力を高めるには空腹時が効果的です。
プラセンタは、およそ20~30分程度で消化吸収されるので、食前であれば食事の30分以上前をおすすめします。
◆注射
プラセンタは、注射で摂取するのが一番効率的であると言われています。
プラセンタ注射を接種する身体の部位は、主に腕や肩、お尻などです。
基本的にどこへ接種しても、体内を循環するため効果はあまり変わりませんので、美容目的でも顔へ接種することはほとんどありません。
筋肉の中に直接注射する筋肉注射か、皮膚と筋肉の間に注射する皮下注射を行いますが、筋肉注射の方が吸収されやすく、効果も持続するといわれています。
◆直接肌に塗る
プラセンタにはアミノ酸が豊富に含まれているため、保湿効果があります。
分子が大きいので肌の奥までは届きませんが、美顔器などのイオン導入を用いれば肌の奥まで浸透させることができます。
しっかりと浸透させるために、洗顔後すぐにつけるのがおすすめですが、商品によっても異なるため、商品の説明書に合わせて使うようにしてください。
つける量は多すぎず、少なすぎず適量を守ることが大切です。その際、顔全体に塗ることでシミの予防や、ターンオーバーを整えて肌の若返りをはかることができます。

プラセンタの摂取方法
・サプリメント
・注射
・直接肌に塗る という方法がある!
5.プラセンタの安全性や副作用は?
どのメーカーも厳しい自社基準を設け、高い品質、安全性のもとで作られていますが、プラセンタ注射を打つ場合は、注意が必要です。
注射に使われるプラセンタは濃度が高く、効果も早く出ますが、それに対応する身体の過剰反応が懸念されます。
また、ホルモンバランスの調整に関与するため、生理周期が早まる、月経の出血量が多くなるなどの影響が出ることもあります。
このような症状は、プラセンタ注射を続けるうちに改善されていくようですが、身体への負担が大きいと感じるようであれば専門医に相談し、適切な対処をしてもらいましょう。
またプラセンタには、たんぱく質とアミノ酸が豊富に含まれているため、食品と同様にアレルギー反応が出ることがあります。アレルギー体質の方は必ず医師の指導のもとで治療を受けることをおすすめします!
7.おわりに
いかがでしたか?
プラセンタは美肌効果やアンチエイジングといった美容効果だけではなく、身体の疲れやホルモンバランスや自律神経を整えるといった健康への効果も高く期待できる優れものなんです!
プラセンタとひとことで言っても、種類や摂取方法はさまざま。
この記事を参考に、プラセンタの自分に合った取り入れ方を考えてみて頂けたら嬉しいです♪
この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by りかぴ (全て見る)
- 【サプリメントマイスター選ぶ!】青汁比較ランキング!おすすめの青汁はどれ? - 2017年12月4日
- 【筋肉サプリ・アミノ酸サプリおすすめ比較ランキング!】管理栄養士のポイントで徹底比較! - 2017年11月2日
- 管理栄養士・助産師・妊婦が「座談会」で選んだ【葉酸サプリ比較ランキング】 - 2017年10月23日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : サプリメントマイスター(108)
- 健康チョキンTOP
- ≫ 健康食品・健康成分について調べる
- ≫ プラセンタ
- ≫ 美容の味方「プラセンタ」ってなに?効果や種類、摂取方法を徹底解説!