更年期にはローヤルゼリーがおすすめ!効果・効能まとめとその理由
こんな人に読んでもらいたい!
- そろそろ更年期に差し掛かるのでしっかり対策を取りたい人!
- 病気というほどではないけれども不調が続いている人
- 更年期対策としてローヤルゼリーを検討している人
成熟期を終え更年期を迎える女性は、年齢を重ねるとともに卵巣機能が衰え、女性ホルモンの分泌が減少してきます。それによってめまいやほてり、イライラや気分の落ち込みなど、様々な不調に悩まされることがあります。
ここでは、そんな不調を抱える更年期の女性が摂るとよいとされている「ローヤルゼリー」について徹底解説!ローヤルゼリーサプリメントを購入する前にきちんと知識を付けて、つらい更年期を迎えないために今から準備を進めていきましょう。
目次
1. ローヤルゼリーって何?ハチミツとは違うの?
ローヤルゼリーとはミツバチが集めた花粉を体内で消化・分解されたのち分泌される天然物質のことです。ローヤルゼリーが「ハチミツの中でもより高級なもの」と勘違いされがちですが、全く異なるものです。
★ローヤルゼリーとハチミツの違い
ローヤルゼリー | はちみつ | |
特徴 | 働きバチが食べた花粉を消化・吸収した後に分泌される天然物質 | 働きバチが集めた花の蜜が、蜂の巣内で熟成されたもの |
色 | 乳白色 | 透き通った黄金色 |
味 | 強い酸味 | 甘い |
役割 | 女王蜂だけが食べる成分 | 働きバチの食べ物 |
働きバチの体から分泌されたローヤルゼリーは乳白色でクリーム状の物質で、女王蜂だけが食べる唯一無二の食物です。嬢王蜂は働きバチと同じ卵位から羽化しながらも、ローヤルゼリーを食べ続けることで働きバチには無い特徴を持つようになります。
ローヤルゼリーを食べ続けた女王蜂は、成虫になると体の大きさは働きバチの2~3倍、寿命は 働きバチの30~40倍で、平均3~4年生き続けます。そして一生の間、毎日1,500~2,000個の卵を産み続けます。
この、とてつもないパワーの源になっているものがローヤルゼリーなのです。
ローヤルゼリーのその事実を知るだけで、ローヤルゼリーの持つパワーがとてつもないことが想像できますね。
2. ローヤルゼリーに含まれる栄養成分はなんと40種類以上!
ローヤルゼリーにはアミノ酸やビタミン、ミネラルなど人の健康には必要不可欠な栄養素が40種類以上も含まれていて、とにかく優秀な健康素材と言われています。
★ローヤルゼリーの栄養成分
ミネラル類 | 鉄・銅・亜鉛・リン・マンガン・カリウム・マグネシウム・カルシウム・ナトリウム |
アミノ酸 | アスパラギン酸・グルタミン酸・セチン・アルギニン・プロリン・チロシン・グリシン・アラニン・シスチン・タウリン・βアラニン・GABA |
必須アミノ酸 | ロイシン・イソロイシン・リジン・バリン・フェニルアラニン・スレオニン・ヒスチジン・メチオニン・トリプトファン |
ビタミン類 | B1・B2・B6・ビオチン・パントテン酸・ナイアシン・イノシトール・葉酸コリン |
特有成分 | デセン酸 |
サプリメントマイスターとして様々な成分の勉強をしてきましたが、天然の物質でここまで栄養素が豊富でバランスがとれているものは、あまり見ません。
中でも、注目すべきは天然物質としてはローヤルゼリーにしか存在しないと言われる「デセン酸」。

デセン酸の効果
①自律神経を整える
②更年期の不調を緩和する働き
私たちが日々意識をしなくても行っている、呼吸、体温調節、血流などは、すべてこの自律神経の働きによって行われている活動です。加齢やストレスなどで自律神経の働きが悪くなると、身体に様々な不調が現れるようになります。
また、女性ホルモンの減少によるホルモンバランスの乱れも自律神経に影響を及ぼします。そのため、更年期の女性は様々な不調を引き起こしてしまうのです。
このような自律神経の働きによる身体の不調に対して、デセン酸の働きが期待できます。
ちなみに、デセン酸はローヤルゼリーにしか含まれていません!
3. ローヤルゼリーは更年期対策におすすめの健康素材!
ローヤルゼリーには特有成分「デセン酸」が含まれており、自律神経を整えてくれるので更年期に表れる様々な不調を和らげてくれます。
それだけでなく、山田養蜂場の「みつばち健康科学研究所」が女性特有の悩みの改善に、ローヤルゼリーが効果を発揮したという研究結果を発表しています。
3-1.「肩こり」を軽減する研究結果

出典:女性特有の悩みと戦うために | 山田養蜂場のみつばち健康科学研究所
更年期周辺世代の女性を「ローヤルゼリーを摂取するグループ」と「プラセボ(※1)を摂取するグループ」に分けて4週間摂取し続けてもらった結果、ローヤルゼリーを摂取した女性群の方が2倍ほど、自覚症状が改善されたという研究結果が出ています。
(※1) 医療用語で治療効果のない薬のことを「プラセボ」と言います。
3-2.女性の冷え症も軽減する!
20℃の水に1分間浸し水気を拭きとった後、1分毎にサーモグラフィによって表面温度を測定する実験をしました。
(山田養蜂場(株)2008年度みつばち研究助成基金支度研究/愛媛大学大学院 2011年2月論文発表)
出典:女性特有の悩みと戦うために | 山田養蜂場のみつばち健康科学研究所
結果を見ると、6分後のサーモグラフィの比較では、ローヤルゼリーを摂っていた人の方が体温の回復が速いのがわかりますね。これはすごい…!
女性は男性よりも筋肉量が少ないため、どうしても冷え症になりがちです。冷えはすべての不調の原因にもなりますし、体を冷やさないことが健康体でいつづけるためにも必要な要素です。
4. 更年期対策以外にもローヤルゼリーに期待できるたくさんの効果
ここまで、更年期対策としてのローヤルゼリーに焦点を充ててきましたが、ローヤルゼリーには更年期対策以外にも、様々な効果があります。
<ローヤルゼリーの効果>
■老化予防 ■もの忘れ ■肥満・メタボ予防 ■血圧・コレステロール対策
■血糖値対策 ■花粉対策 ■かぜ・インフルエンザ予防 ■お肌の乾燥・シミ予防
ローヤルゼリーには、私たちが日々必要としているビタミン・ミネラルなどの栄養素がバランスよく、種類も豊富に含まれています。
そのため、何か特定の症状に対して効果があるのではなく全体的に効果があることがわかりますね。
5. ローヤルゼリーに副作用はないの?摂るときの注意点は?
ローヤルゼリーは副作用はないと言えます。
ただし、摂るべきでない人や注意すべき点はあります。
もし、以下に該当する場合は、ローヤルゼリーの摂取はおすすめしません。必要になった場合は、医師の判断を仰ぐようにしてください。
5-1.ぜんそくやアトピーなどのアレルギーを持っている方
ローヤルゼリーを摂ることでアレルギー反応が出てしまうケースがあります。重篤な場合はぜんそく発作に陥りアナフィキラシーショックが起こることも!
ぜんそくやアトピー以外にも、アレルギー体質の方も同様です。体質に合わない方が飲んだ場合、重いアレルギーを起こす可能性があります。
5-2.妊婦・授乳婦・乳幼児などの子供
妊婦や授乳婦は安全性に関して信頼できる十分なデータがないためおすすめできません。
また、免疫機能がまだ整っていない乳幼児・子供もローヤルゼリーを摂取するのは控えましょう。
5-3.その他ローヤルゼリーを摂る際の注意点
- 空腹時に摂らない。できれば食後に摂る。
- 過剰摂取しない
これはローヤルゼリー以外にも言えることですが、サプリメント等を摂る場合は空腹時は避けた方が良いです。薬ではないので、基本的にはいつ摂っても問題はないものの、体質によっては、気分が悪くなる場合があります。
また、何事も過剰摂取は予期せぬ事態を招きます。サプリメントは薬ではありませんので、過剰に摂取したところで効果効能が高まるということもありません。商品パッケージにて推奨されている量を摂るようにしましょう。
6.更年期対策としてローヤルゼリーが向かない人
更年期対策として、そもそもローヤルゼリーがあまり向かない人がいます。それは…
更年期症状が重度の方です。
症状が重度の場合は、まずは病院へ行って医師に相談しましょう。その上で、薬で対策するのか、食事やサプリメントで対策するのかを決めていくのが良いと思います。
7. ローヤルゼリー加工方法の種類について
ローヤルゼリーには加工方法によって3つの種類に分けることができます。最後に簡単に紹介しておきます。
★生ローヤルゼリー
生成されてから72時間以内のものだけを「生ローヤルゼリー」と呼びます。
<メリット>
・新鮮さ
<デメリット>
・新鮮が故、保管が大変
・劣化しやすい
・味が美味しくない
★乾燥ローヤルゼリー
乾燥ローヤルゼリーは、生ローヤルゼリーから水分を90%以上取り除き乾燥させ、粉末状にしたうえで製品化しているものを指しています。
★調整ローヤルゼリー
生ローヤルゼリーまたは乾燥ローヤルゼリーに副原材料や添加物を加えたもののことを指しています。ソフトカプセルや糖衣錠、ドリンクなどがこれに当たります。ローヤルゼリーの使用量が全重量の6分の1以上(生換算)であることが、その基準となっています。
<メリット>
・保管しやすい
・持ち運びも可
・味が美味しい
<デメリット>
・新鮮さはない
8. まとめ
ここまで、ローヤルゼリーのサプリを購入する前に知っておくべき基礎知識と題してローヤルゼリーにまつわる情報を紹介してきました。
<ローヤルゼリーの基礎知識>
★ローヤルゼリーはハチミツとは別モノ!
★ローヤルゼリーは栄養がバランスよく豊富に含まれている!
★更年期を迎える女性にもおすすめ!
★更年期以外にも様々な予防に効果がある万能な存在!
★ただし、アレルギー体質の方は摂るときは慎重に!
★生ローヤルゼリー、乾燥ローヤルゼリー、調整ローヤルゼリーといった3種の加工方法がある!
ローヤルゼリーはミツバチからの大切な贈り物です。そのメリットや効果、注意点をきちんと知って、そのうえで自分に合ったサプリを購入するようにしましょう!
★サプリメントマイスターおすすめのサプリ★
この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by KEIKO (全て見る)
- 【サプリメントマイスターが実践!】善玉菌を増やす方法! - 2017年5月12日
- 【徹底解説】「ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌」の効果・口コミ - 2016年12月7日
- 【ランキングに惑わされない!】プロが教える自分に合う乳酸菌サプリの正しい選び方 - 2016年11月25日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : サプリメントマイスター(108)
- 健康チョキンTOP
- ≫ 健康食品・健康成分について調べる
- ≫ ローヤルゼリー
- ≫ 更年期にはローヤルゼリーがおすすめ!効果・効能まとめとその理由