1. 健康チョキンTOP
  2. メーカーから商品を探す
  3. かどや
  4. ≫ 黒ごま&オリゴ

【徹底解剖!】オリゴ糖+セサミン/かどや製油の黒ごま&オリゴ



PR

かんたんに言うと…

  • ごまのスペシャリストであるかどや製油のこだわりと、ごまの健康パワーがすごい
  • 黒ごま&オリゴを実際に試して、徹底的にレビューしました
  • インナービューティーを目指す方に黒ごま&オリゴがおすすめな本当の理由とは?!

 

1.まずはじめに/オリゴ糖選びに迷われている方へ

Q&A

こんにちは、hikaruです。今回は、かどや製油の黒ごま&オリゴについて本気でレビューさせて頂きます。かどや製油の代名詞となっている「ごま」と「乳糖果糖オリゴ糖」の入った健康食品です。

 

・でも、その前にちょっとだけ、、、オリゴ糖について簡単に紹介します

 

オリゴ糖は、胃や小腸で消化吸収されない特殊な構造をもつ糖です。

 

赤ちゃんの健康を支えている母乳の研究から、高い健康機能が確認されたオリゴ糖は腸内のビフィズス菌を活性化することで、すっきりで健やかな生活をサポートする機能性食品です。

 

とはいえ、現在オリゴ糖商品は種類も多岐に渡っており、

何を選んでいいか迷うという声も数多く頂いております。

・健康チョキン一押しのオリゴ糖は乳糖果糖オリゴ糖(ラクトスクロース)

 

乳糖果糖オリゴ糖

 

そのような中、健康チョキンでは、

結論、乳糖果糖オリゴ糖(ラクトスクロース)をおすすめしています。

 

乳糖果糖オリゴ糖をおすすめする理由や根拠、

オリゴ糖の種類比較や摂取の際の注意点などについては、

以下の記事に詳しく纏めておりますのでご確認くださいませ。

 

参考乳糖果糖オリゴ糖(ラクトスクロース)の効果とは!?

 

・オリゴ糖+ごまの健康パワーをプラス!かどや製油の「黒ごま&オリゴ」

黒ごま&オリゴ_1

さて、そんな乳糖果糖オリゴ糖の健康食品の中でも特におすすめな商品、

かどや製油の「黒ごま&オリゴ」について詳しくレビューさせて頂きます。

 

実際にかどや製油さんにお問い合わせした情報や、

健康チョキンならではの視点を交えて本気レビューしていますので、

是非、オリゴ糖やゴマ食品の利用を検討されている方は、参考にして頂けると嬉しいです。

 

 

<この記事は、こんな人に読んでほしい>

悩む女性

日々のすっきり感に悩みがある

最近なんだが溜まりがち…

鏡を見ると荒れがち…

お化粧するのが楽しくない

 

 

<この記事があまり役立たないかもしれない人>

すっきりストンで好調

既にオリゴ糖を取っていて結果に十分満足している

健康的な食生活に美味しさは求めない

 

2.かどや製油と言えば、ごま油。その伝統と技術、こだわりがすごい

 

純正ごま油

 

かどや製油の歴史はなんと150年以上になります。

そのルーツは、瀬戸内海の温暖な気候に囲まれた「小豆島」で、

今も変わらず小豆島工場からたくさんのごま商品を全国に届けています。

 

黄色いキャップに黄色いラベル、そして特徴的なボトルの純正ごま油は、食卓やスーパーで目にする方も多いのではないでしょうか。日本国内の食品メーカーでも圧倒的な歴史の深さで、ごま油の販売額は全国1位、国内シェアもおよそ50%以上にも及びます。

 

ごまはアフリカ・南米・東南アジアなどを中心に世界中から良質なものだけを厳選して輸入し、栽培には農薬は使われていません。さらに、原産地から定期的にサンプルを取り寄せて残留農薬の検査をするほどの安全性の徹底ぶりです。

 

3.知らないとショックかも!ゴマの健康パワーとは?

・そもそもごまってどんな植物なの?

 

ごま特有の成分である「セサミン」のほか、ビタミン、ミネラル必須アミノ酸や不飽和脂肪酸などの大切な栄養素をバランスよく含む万能健康食品のゴマ。

 

ゴマのルーツを探るとその原産はアフリカにあります。

ゴマは、高温、乾燥を好み、やせ地においても育ち高い生命力で育つことができます。

そのような過酷な環境下で生育するゴマだからこそ、貴重な栄養素がひと粒ひと粒に凝縮されているのです。

 

・古代エジプト時代から知られていたごまの健康パワー

エジプトのピラミッド

出典:photo-ac

 

これは、健康オタクの間ではよく知られている話ですが、古代エジプトではクレオパトラが健康飲料としてゴマ油とハチミツをミックスして愛用していたことが調査から分かっています。

 

 

アフリカから始まったゴマの健康パワーは文明の発展とともに東へ東へと伝わっていきました。古代インドアーユルヴェーダでもゴマ油が利用され、中国でもごまが健康食品の原典「神農本草経」にも紹介されています。

 

 

このようにゴマの薬効は古くから世界中で認められ愛用されてきました。

なんと、ゴマは5,000年以上も人類の健康に寄与していたのです。

 

3.今回ご紹介させて頂く、黒ごま&オリゴの実物はこちらです

黒ごま&オリゴ_2

まず目を引くのは、ピンクのパッケージ。

かどやのイメージカラーはオレンジや飴色の印象が強かったので、

すごく女性的なかわいい印象を持ちました。

 

小澤社長からの挨拶文のほか、黒ごま&オリゴを使ったレシピ集、

「彩生活」という健康特集の冊子がセットで付録されており、商品以外の内容も非常に充実しています。(今回は、スロージョギングという最新の運動法が紹介されていました)

 

初回限定20%OFF(定期お届け)2,332円(税込)
送料無料
通常価格2,916円(税込)
内容量3袋:30本※約30日分
1日の目安量1日約1~2本
原材料乳糖果糖オリゴ糖、ごま、黒砂糖、はちみつ
栄養成分表示(1本10gあたり)
熱量 36kcal、たんぱく質 0.8g、脂質 2.2g、糖質 4.1g、食物繊維 0.5g、ナトリウム 0.6mg、カルシウム 43mg、鉄 0.2mg、 乳糖果糖オリゴ糖 2200mg、セサミン 7.6mg

 

4.実際に「黒ごま&オリゴ」を食べてみました!

黒ごま&オリゴを食べる女性_1

・圧倒的な美味しさ、風味の良さ

 

私は味覚や嗅覚が鋭い方なので、健康食品やサプリメントはあまり好きではありません。

ですが、黒ごま&オリゴ本当に美味しかったです。

 

一般的に健康食品は「健康に向かわせる」ために食品から糖質・脂質・塩分、そしてカロリーをカットする必要があり、そうなると食品が不味くなるというジレンマに陥ることが多いのです。

 

しかし、黒ごま&オリゴは違います。

 

黒ごまの豊潤な香りとコク、オリゴ糖と蜂蜜の自然な甘さがクセになる美味しさです。

口にいつまでも残るようなきつい甘さではありません。

 

 

勿論、そのまま食べても十分美味しかったのですが、

パンにジャムのようにぬったり、牛乳や豆乳にそのまま混ぜて飲んだりと、

楽しみながら食べ方の工夫ができるところも嬉しいところです。

 

黒ごま&オリゴ_5

【初回限定♪20%OFF!】

 

・かどや製油様に直接聞きました!黒ごま&オリゴの開発秘話

かどや製油株式会社_表札

 

黒ごま&オリゴには美味しさと健康を両立するための、

かどや製油独自の技術が詰め込まれています。

 

今回健康チョキンではレビューをさせて頂くにあたって、黒ごま&オリゴのことをもっと深く知るために、かどや製油さんに問い合わせて開発秘話を聞いてきました。

 

・黒ごま&オリゴ開発ものがたり

女性

 

「いくつになっても健康で、 キレイでいたい」

「いつも若々しく、 イキイキとしていたい」

 

こんな女性の悩みに応えられる商品を作りたい…。

 

その上で、美容と健康に大切なのは、

 

“カラダにいいものを効率良く摂り入れ”

“余計なものを溜めこまないこと”

 

それを両立する商品をつくれないものか?

黒ごま&オリゴ』が誕生したきっかけはある1人の女性研究員のこんな考えからでした。

 

・ヒントは「ペースト状」にあった!?ごまの栄養成分を効率的に摂取できる方法

 

黒ごまペースト

 

先ほど書かせて頂いた通り、希少成分「セサミン」に加えビタミン、アミノ酸、カルシウムや鉄分など、女性に嬉しい成分がバランスよく豊富に含まれています。

 

しかし、

 

「ごまは硬い種皮に覆われている」

 

ごまをそのまま食べても豊富な栄養素を上手に摂ることができない、そこで、試行錯誤の上、考え出されたのがごまを何度もすりつぶしペースト状にすることでした。

 

黒ごま&オリゴ』には黒ごまの栄養をできる限り効率良くお摂りいただきたい、

そんな女性研究員の想いが詰まっています。

 

・乳糖果糖オリゴ糖を配合。余計なものを溜めこまない、健康美容に大切なコツとは?

 

スッキリした毎日にはバランスの取れた食事や適度な運動はもちろん、

ビフィズス菌などの善玉菌を優勢に保つことも重要と言われています。

 

そこで、『乳糖果糖オリゴ糖』

女性研究員はひらめきました。腸まで届き、ビフィズス菌の栄養源と

なってくれる『乳糖果糖オリゴ糖』を入れてみよう!

 

こうして誕生したのが『黒ごま&オリゴ』なのです。

 

黒ごま&オリゴ_5

 

「黒ごま」の健康美容成分とスッキリを応援する「乳糖果糖オリゴ糖」。

このWパワーを実感いただきたい、そんな想いから開発された商品なのです。

 

・お客様の美味しさ満足度90%越えも納得、個包装の意外なメリットとは?

黒ごま&オリゴ_4

 

愛用者の方のおいしさ満足度は脅威の90%超えだそうです。

口コミの中には、「美味しすぎて思わず食べ過ぎちゃう」という声もしばしばあるとのこと。

 

黒ごま&オリゴは小分けスティックタイプなので持ち運びにも便利です。

 

また健康チョキンの視点で言うと、

一回で使い切りできるので黒ごま&オリゴの成分が変化しない、

つまり衛生面でも安心という点も非常にメリットだと考えています。

 

さて、黒ごま&オリゴの美味しさを勢いよくお伝えしましたが、

決して美味しい“だけ”ではありません。

 

黒ごま&オリゴは、カラダの中から元気に健康にする成分がたっぷりつまっています。

 

ずばり、インナービューティーを目指す方におすすめな健康食品です。

その理由を次の見出しでお伝えします。

 

黒ごま&オリゴ_5

【初回限定♪20%OFF!】

 

5.健康チョキンが見極めた!インナービューティーにおける黒ごま&オリゴのポイント3つ!

女性

乳糖果糖オリゴ糖がカラダの内側をサポート

黒ごま&オリゴには、乳糖果糖オリゴ糖(ラクトスクロース)が配合されています。そもそもオリゴ糖はブドウ糖や果糖などの単糖が数個結合した糖類の一種です。砂糖(ショ糖)とは異なり難消化性という性質をもっており、胃酸や熱に強く消化されないので、大腸まで届くという特殊な機能を持っています。

 

大腸には腸の健康を守る善玉菌であるビフィズス菌が多く住み、

オリゴ糖はその貴重な栄養源となるためビフィズス菌活性が高まります。

黒ごま&オリゴでは以下のような健康サポートを期待することができます。

 

・毎日すっきり快チョーに

・春先の環境変化や敏感対策に

 

乳糖果糖オリゴ糖の機能は健康食品業界でも広く認知されており、現在国から認定されている特定保健用食品(トクホ)商品の中には乳糖果糖オリゴ糖を配合した商品が多くあります。

 

乳糖果糖オリゴ糖の健康効果と安全性、豊富な裏付けは、信頼性という観点で健康チョキンがおすすめする大きな理由の一つになっています。

 

黒ゴマに含まれる健康希少成分“セサミン”が豊富に取れる!

「セサミン」のほか、ビタミン、ミネラル必須アミノ酸や不飽和脂肪酸などの栄養素をバランスよく含む万能健康食品のゴマですが、黒ごま&オリゴには1包に約1,500粒のごまパワーが濃縮されています。

 

その中でも注目の成分はなんといっても「セサミン」です。セサミンは、若々しい毎日に役立つ健康パワーを持っている稀少な栄養成分で今世界中の研究者から注目を集めています。

 

また、黒ごま&オリゴは、ごまを食べやすいペースト状にしています。ごまの表皮は硬く消化されづらいので、ペーストにすることによって消化もよくなり栄養摂取効率もアップします。

 

ちなみにですが黒ゴマの黒の部分にはアントシアニンというポリフェノールが含まれています。

 

体の中をオリゴ糖とごまパワーでダブルにサポート!それでもカロリーは1包あたり、たった36kcal!

黒ごま&オリゴ1包のなかに乳糖果糖オリゴ糖が2,200mg、黒ごま約1,500粒分のセサミンも含まれています。インナービューティを目指す方にとってキーポイントになる2つの栄養素がこれだけ豊富なのにカロリーは1包あたりわずか36kcalです。

 

このカロリーの少なさは、オリゴ糖の特性が大きく起因しています。市販の上白糖や三温糖が1gあたり3.8〜4kcalであるのに対して、オリゴ糖は1gあたり2kcalと約半分程度の値のためカロリー摂取を抑えられるのです。

 

それでいて乳糖果糖オリゴ糖の甘味度は砂糖の60%以上で甘さがあります。美味しさを感じながら健康にアプローチできるのは素晴らしいポイントですね。

 

黒ごま&オリゴ_5

【初回限定♪20%OFF!】

 

・番外編:実はリニューアルしていた!黒ごま&オリゴ

 

こちらは、オタク的な情報になりますが、

実は黒ごま&オリゴは最近リニューアルしています。

 

オーストラリアの南端にあるカンガルー島の天然はちみつをさらに配合したのです。

カンガルー島といえば世界最古のミツバチ保護区で高品質のはちみつが生産されることで知られている島です。

 

ユーザーの口コミや評価をもとに絶えず商品を改善しつつ、自然由来にこだわり製造過程において保存料は使用しないという、かどや製油さんのポリシーが伝わる一つのトピックです。沖縄県産の黒糖も配合されています。

 

辛口なユーザーの多い@コスメでも5ポイント以上と高評価なのも頷けます。

 

6.結論:黒ごま&オリゴなら美味しいし健康にも◎な健康食品

手を広げる女性

美味しいという感覚は、脳をはじめ様々な身体器官を刺激し活性化するものであり、また、今生きているという喜びを人に実感させてくれます。

 

栄養はもちろん大事なのですが、美味しさというのは健康にとっても非常に重要です。

高齢の方の食事が栄養だけに偏り美味しさが不足すると、逆に健康を阻害するという原理と同じですね。

 

とはいえ、美味しい、甘い(糖)ということは人間にとって最大のエネルギーになるので、生理的な欲求が非常に強く、美味しいという報酬(快楽)がともないます。

 

それゆえ「美味しさ」は健康に寄与する一方で、ともすると食べ過ぎて健康を害するものにも変貌しかねません。

 

少し専門的なお話になってしまいましたが、

美味しさと健康は両立することが非常に難しいのです。

 

その点で、黒ごま&オリゴ

 

・美味しさ(黒ごまの豊かな風味と自然の甘さ)

・健康(乳糖果糖オリゴ糖・セサミンなど)

 

の2つを兼ね備えた、健康食品の中でも貴重で良い商品の一つだと考えています。

 

黒ごま&オリゴ_5

【初回限定♪20%OFF!】

 

7.健康チョキン流!黒ごま&オリゴの美味しいレシピ

 

<黒ごま&オリゴとヨーグルト、黄粉を合わせて>

黒ごま&オリゴとヨーグルト黄粉を合わせて

 

―材料:

プレーンヨーグルト

黒ごま&オリゴ(1包)

黄粉

 

食欲がないときや胃腸が疲れている時におすすめな食べ方です。

 

ヨーグルトに黄粉をプラスすることで、カルシウムや乳酸菌と相性の良い食物繊維も豊富に食べられます。

 

その他、黒ごま&オリゴを使った人気レシピを紹介します。

 

・牛乳に溶かして飲んでいる

⇒温める場合は、ビタミンなどの栄養成分が壊れないよう40度以下で溶かすことをおすすめします。

 

・トーストに黒ごま&オリゴを塗る

⇒パン(炭水化物≒糖)なので、ジャムのかわりに黒ごま&オリゴにすることで糖の摂取量を抑えられる

 

・ホウレンソウの黒ごまあえ

⇒シリコンスチーマーにほうれん草を入れてレンジでチンし量のごま油で風味を出してから、黒ごま&オリゴを加えるだけで簡単でヘルシーなおひたしになります。

 

黒ごま&オリゴ_5

【初回限定♪20%OFF!】

 

8.食べるタイミングや注意点について

 

Q.食べるタイミングはいつがいいですか?

 

まず、朝昼晩についてはどのタイミングで食べても問題はありません。

朝のすっきり感を得たい人は朝食に摂るのもおすすめですが、

個人的におすすめは夜です。

 

オリゴ糖やごまの食物繊維は腸で働き、その腸は夜寝ている間に、

活発に活動するので、夜に黒ごま&オリゴを摂ると朝のすっきり感が向上すると思います。

 

また食事中に摂取する場合は、主食より先に摂ることをおすすめします。

理由は食物繊維は他の栄養素と異なり消化しづらいので早めに取ることで、

消化効率や吸収率が良くなる可能性が高いからです。

 

Q.アレルギーは大丈夫?

 

ごま自体はアレルギーの少ない食物ですが、

黒ごま&オリゴに含まれているハチミツは栄養価がかなり高いので、

満1歳未満の乳児に食べさせる、離乳食としても利用しない方が安全でしょう。

 

また乳製品(ミルクやヨーグルト)と一緒に食べる場合は、

乳糖不対症(乳成分を摂るとお腹を下しやすい)の方は注意が必要です。

 

9.最後に

かどや製油株式会社_プレート

黒ごま&オリゴは、カラダの中から健康にインナービューティーを目指す方におすすめなのはもちろんですが、ご家族の食育を考える方へ、普段の食生活にプラスするにもおすすめです。

 

年齢に応じて腸内のビフィズス菌は減っていきます。

 

ビフィズス菌の活性を上げるため、

実は私の祖父にも黒ごま&オリゴを進めています。

 

それは、高齢の方でも咀嚼、嚥下が容易で安心だから、

というのも勧める理由の大きな一つです。

 

かどや製油は安政5年からごま一筋、150年以上の歴史があります。

 

「ごまのある食生活を続けてほしい」という創業以来の思いを一貫して追求し続けている、

かどや製油から販売されている「黒ごま&オリゴ」は美味しさと健康を兼ね備えた健康食品です。是非、一度試してほしい健康チョキン一押しの商品です。

 

黒ごま&オリゴ_5

【初回限定♪20%OFF!】

 

※本記事は、健康チョキンライターが独自の調査でレポートしています。商品の効果・効能を保証するもではございませんので、予めご了承くださいませ。