【サンスター/緑でサラナ】効果や口コミをサプリメントマイスターが徹底解説!
PR
1.こんな悩みありませんか?
こんにちは。サプリメントマイスターのkeikoです。
先日、同じ歳の友人(リンコ)と健康診断結果の話になりました。

rinko

keiko

rinko


keiko


rinko
関連記事
この友人のように、健康診断で「コレステロール値」を指摘されているという方、何気に多いのではないでしょうか?
それ以外にも、こんな悩みはありませんか?
- 仕事が忙しく生活が不規則…
- 昼は外食、夜は飲み会が多い
- 運動不足で太り気味…
- 生活習慣を改めたいと思いながらも面倒くさい…
そんな悩みのある方に、生活の中で簡単に取り入れられるおすすめの方法があります。
それは、トクホ飲料を飲むこと!
ここでは、「コレステロールを下げる野菜の力(SMCS)を含んだ日本で唯一の特定保健用食品」である、サンスター『緑でサラナ』を徹底解説致します。
2.サンスター「緑でサラナ」をおすすめする4つの理由!
理由①消費者庁許可 「特定保健用食品」であること!
サンスター「緑でサラナ」は、消費者庁から許可がおりている「特定保健用食品」いわゆる「トクホ」です。

「特定保険用食品」とは?
特定保健用食品(条件付き特定保健用食品を含む。)は、食品の持つ特定の保健の用途を表示して販売される食品です。
特定保健用食品として販売するためには、製品ごとに食品の有効性や安全性について審査を受け、表示について国の許可を受ける必要があります。
特定保健用食品及び条件付き特定保健用食品には、許可マークが付されています。
「緑でサラナ」は実際にはどんな表記になっているのでしょうか?

「緑でサラナ」許可表示
本品は、血中コレステロール(特に悪玉コレステロールと言われているLDLコレステロール)を低下させる働きがあるブロッコリー・キャベツ由来のSMCS(天然アミノ酸)を豊富に含んでいます。コレステロール値が気になる方や高めの方に適しています。
コレステロール対策として、期待できる効果がはっきり記載されている商品なので、一顧客としては安心して購入できますね!
理由②SMCSがコレステロールの低下をサポートしてくれる!
SMCSとは、ブロッコリーやキャベツなどに含まれる天然アミノ酸の1つ。
このSMCSがコレステロールを下げる作用があるというのです。
実際にSMCSを含むものと含まないもので臨床試験をした結果、「緑でサラナ」を飲み続けた人は3週間経過後、コレステロール値が下がったという結果も出ているそうです!
偏った食事によって血中にコレステロールがたまる
↓緑でサラナを飲む
肝臓で処理されるコレステロール量が増加
↓
結果、血中のコレステロール量が低下
このような流れが期待できるそうです。
理由③コレステロール対策だけでなく、野菜不足も補える!
サンスター「緑でサラナ」は、ブロッコリーやキャベツ以外にも、パセリ、セロリ、ほうれん草、大根菜、レタス、小松菜、リンゴ、レモン等、青菜や果物を一緒に摂ることができます。
1日で野菜350gが摂取目標として設定されていますが、日本人は平均的に1日277gしか摂れていないと言われています。
「緑でサラナ」を飲むことで、1日約105gの野菜を摂ることができるので、普段の食事に「緑でサラナ」を追加することで、1日の摂取目標量を超えることができますね!
理由④手間なし!缶なのですぐ飲める!
野菜不足を補うといえば、「青汁」をイメージされる方も多いと思います。
サンスター「緑でサラナ」は、青汁(粉末)とは異なり、自分で水に溶かす必要もなく、手軽にすぐに飲める、飲料タイプ。
野菜ジュースのような感覚で飲むことができます。
3.サンスター「緑でサラナ」を実際に試してみた!
実際にサンスター「緑でサラナ」を試してみました。
臨床試験の結果を見ると、3週間飲み続けたことによる成果のようだったので、やはり、継続することが大事ですね。
そこで、続けるために必要な要素として、
・味や飲みやすさ
・コスト
この2軸で分析してみたいと思います。
★味:
缶を開けた時の独特の匂いが少し気になりますが、実際の味は、「濃厚な野菜ジュース」という印象です。
ここがポイント!
フレッシュピューレ製法とは?
できる限りフレッシュ感と栄養価を損なわないよう、一部の原材料を生のままピューレ化し、熱をかけずにレモン汁で酵素の働きを止めます。サンスター独自の特許技術だそうですよ!
私はトマトジュースのような味にも感じましたが、セロリの味が濃厚!という人もいました。
見た目よりも飲みやすい味です。
しかし開けた時の匂いが少し独特で、人によってはイヤという人もいると思い、星3つとしました。
もしも味が苦手な場合は、
・キンキンに冷やしてから飲む
・オレンジジュース等飲みやすいものと混ぜて飲む
・ミキサーに入れてバナナと併せてジュースにしてしまう
こういった対策も試してみても良いかと思います!
★コスト:
キャンペーン価格 | 5,400円(税別) |
---|---|
通常価格 | 6,000円(税別) |
送料 | 無料 |
1本あたりのコスト | 180円(税別) |
内容量 | 1缶160g×30缶セット |
1日の目安量 | 1日2缶 |
主な原材料名 | ブロッコリー、セロリ、キャベツ、レタス、ほうれん草、大根葉、小松菜、パセリ、りんご、レモン、ビタミンC、クチナシ色素、カロテン色素※砂糖・食塩・香料・保存料無添加 |
その他注意点 | アレルギー物質:りんご |
1日180円(税別)となり、コンビニで売っている野菜ジュースなどと比較すると少し割高な印象ですね。
ただ、野菜ジュースとは異なり、

・トクホであること
・コレステロール対策となるSMCSが豊富に含まれていること
この2点を考えると、1日180円の生活習慣はそんなに割高ではないとも思います。
本当にコレステロール対策をしたいと考えている人にとっては、コスパも良いのではないでしょうか?
4.サンスター「緑でサラナ」の気になる口コミは?
サンスター「緑でサラナ」の気になる口コミを調べてみました。
<良い口コミ>
毎朝欠かさず飲んでます!
ほのかな甘味が私に合っていて、抵抗なく飲めます。コレステロールが気になって購入しましたが、食物繊維が摂れることも続ける理由の一つです。毎朝かかさず起き抜けに飲んでいます。定期的に送られてくるのでとても便利ですし、今では生活の一部です。(男性)
食生活のコントロールのために続けています。
コレステロール対策の、トクホを取った商品というのを新聞広告で見て購入しました。青臭くもなく好きな味で、生野菜を食べるように飲んでいます。(女性)
普通のジュースのようです!
飲みやすく、満足しています。青汁のような「苦い、まずい」がなく、普通のジュースのように飲めました。はじめは、コレステロールを下げたいとの思いから購入しました。飲むタイミングは、毎日朝食後。タイミングを決めているのが、続けるコツです。(男性)
主人と2人で飲んでいます!
とても美味しくて1日2缶すっと飲めちゃう。ちょっと継続してみます。(女性)
<悪い口コミ>
味が苦手です…
グリーンスムージーのイメージで、購入しました。ドロッと感はあります。味はどことなくセロリの苦味が強い感じです。口の中が、セロリの臭いでいっぱいになり、女性にはお勧め出来ません。私もリピなしです。(40代・女性)
味がダメでした…
合わない方は全くダメだと思います…
全くダメな部類のお味でした。(30代・女性)
※写真画像はすべてイメージです。
味が好きという人もいれば、味が苦手という人もいることが、口コミを分析することでわかりました。
人それぞれ、好みがあるので、良い口コミがあるのも、悪い口コミがあるのも納得ですね。
自分の好みかどうかは、まずは試してみてください!
5.サンスター「緑でサラナ」に関するQ&A
サンスター「緑でサラナ」に関するQ&Aに関して、調べてみました。
「緑でサラナ」は薬ではないので、いつ飲んでも大丈夫です。
メーカー側からの推奨は1日2缶だそうです。
1日2缶飲用した試験によって血清LDLコレステロール値が有意に低下することが認められています。ただし、無理するのもよくないので、個人的には自分の中での適量で良いと思います。
1日2缶だと多すぎるといった口コミもありました。
コレステロール値が正常な方が飲んでもコレステロール値が下がりすぎるということはありません。単純に野菜不足を補う目的で飲まれている方もいるようですよ。
「緑でサラナ」には、野菜・果物由来のビタミンKやカリウムが含まれています。これらが多く含まれる食品の摂取制限を受けている方は医師に必ず相談の上、試すようにしてください。
常温保存で製造より1年です。
6.まとめ
友人rinkoからの相談により、サンスター「緑でサラナ」について、徹底分析してみました!
私の個人的な見解としては、サンスター「緑でサラナ」が合う人はこんな人!だと考えます。
<緑でサラナ>が合うのは
こんなひと!
- コレステロール対策になるものを探している人
- 野菜ジュースに抵抗がない人
- 顆粒や粒タイプのサプリメントが苦手な人

keiko
以上、“【コレステロールを下げたい人必見】サンスター「緑でサラナ」の効果や口コミを辛口解説!” でした!
関連記事