【検査編】遺伝子検査/MYCODE(マイコード)をやってみた!
こんにちは。健康チョキンライターのhikaruです!
今回はDeNAが提供する遺伝子検査サービス『MYCODE』を実際にやってみて、検査の過程やおすすめポイントを紹介する【検査編】と、検査結果や考察をまとめた【結果編】の2回に分けてレビューしたいと思います。
また『MYCODE』をやってみた検査結果や考察はこちらからチェックしてみてください。
この記事を書いた人
健康チョキンライターhikaru
20代 健康食品コーディネーター
まだまだ若いからなのか、大きな病気とは無縁な生活。それでも日々の不規則な生活習慣を考えたら将来どんな病気になるのかはわかりません。
「将来の健康のためにも、病気のリスクや体質を知っておいて損はない!」。
そんな気持ちで『MYCODE』を購入しました。
もちろん値は張るものですが、病気になってから医療費を払うので決して高い買い物ではないと思います。

1. MYCODEとは何か?
『MYCODE』とは(株)DeNAライフサイエンスが提供す
検査に使うのは自分の唾液。専用のキットに唾液を入れて郵送すると、その唾液から個人のDNA情報を読み取り、がんや生活習慣病などの主要な病気のかかりやすさや、体質の傾向などを合わせて、最大で280項目も知ることができます。
2. MYCODEの活用方法
自分の病気へのリスクや体質を、DNAから正しく把握することで、将来の健康に大きく役立てることができるでしょう。
日本はこのままいくと「超高齢化社会」に突入し、莫大なる医療費でパンクしてしまう危機にあります。
「病気になってから治療する」のではなく「自分で自分の生活習慣を見直し、病気を予防する」ことが理想と言えるでしょう。
そんな時に『MYCODE』を利用することで、自分がかかりやすい病気を理解し、生活習慣を見直すことで、病気にならないように先手を打つことができます。
それだけでなく、肌質や肥満など体質の傾向もわかるので、お肌のケアやダイエットにも適切な方法を選ぶこともできます。
3. MYCODEのおすすめポイント
- 最大280種類の検査項目
がんや生活習慣病などの病気や、厳選されたその他の病気のかかりやすさ。また髪質や肌質、太りやすさや虫歯になりやすさなどの傾向を最大280項目も知ることができます。
※「ヘルスケア」の場合です/検査精度の限界・試料(唾液)の状態等の要因により、一部またはすべての検査項目について検査結果が得られないことがあります。
▶150種類の疾患の検査項目はこちらから
▶130種類の体質の検査項目はこちらから
- 唾液を郵送するだけ!
遺伝子検査と聞くと専門の場所に行き、細かい検査をするイメージがあると思いますが、そんなことはありません。
『MYCODE』で利用するのは自分の唾液です。専用のキットに唾液を入れて郵送するだけです。注射や針など痛みは一切なく、家庭でも簡単に遺伝子検査をすることができます。
検査結果が返ってきたあとは、生活改善にシフト!検査結果を見るだけでは終わらず、その後の生活習慣に気を配ったり、病気にならないように生活改善をしていくことが重要です。
そのため『MYCODE』では、
●気になる病気の予防法
●病気の予防のためにやるべきこと など
を細かく丁寧に公開しています。
※画像はイメージ
またオプションプランになりますが「生活改善プログラム」と言う、管理栄養士を中心とした専属のアドバイザーが監修につき、健康的な生活習慣を手に入れることができます。
現在日本には、遺伝子検査ができるサービスは『MYCODE』の他にもいくつかありますが、その中でも『MYCODE』の検査結果は群を抜いて充実していると言えるでしょう。
4. MYCODEの注意点
『MYCODE』の結果を見て、一喜一憂するのはやめましょう。
遺伝子検査が示す発症リスクは、あくまでもDNAの統計的な傾向であり、将来その疾患になることが決まっているわけではなく、また、ならないことを約束するものではありません。
がんや糖尿病などの多くの病気や、身長や肥満などの体質は「遺伝要因」と「環境要因」が合わさって発症したり、身体の表に出たりすると言われています。
その病気の多くは生活習慣が原因となる、いわゆる「作られる病気」。
なので「リスクが高いから必ず発症する」「リスクが低いから絶対に発症しない」というわけではないのです。
あくまでも統計上の発症リスクや体質がわかるものと言うことをしっかりと理解した上で、自分の健康管理や予防、健康寿命の延命に利用していきましょう!
MYCODEの
申し込みはこちらから
5. 検査手順
※ヘルスケア(29,800円税別)の場合/2016年8月30日現在
MYCODE(マイコード)を利用するには、まず公式HPの申し込みページから会員登録を始めます!会員登録を済ませたら、希望の検査キットを購入して、商品の到着を待ちます。
商品が届くとわかりますが、灰色のビニール袋に雨に濡れないように丁寧に梱包されています。
灰色の袋を開けてみると、A5サイズくらいの大きさのかなりしっかりした箱が入っています。
箱の中にはいろいろなものが梱包されていますが、主に下記です。
●検査キット
●遺伝子検査申込書 兼 同意書
●レモンの写真
●返送用の封筒
他にも、説明書や検査ガイドなども入っているので、目を通しておきましょう。また、レモンの写真は後で大活躍します。
こちらが遺伝子検査申込書 兼 同意書。個人の遺伝子を利用したデリケートな検査なので、こういったものが登場します。
また、この紙の右下部分に記載のある検査コードをWEBで登録しないと検査を始めることはできないので、忘れずに登録しましょう。
そして、検査キットがこちら。
保存液に付いている、ろうと型のキャップをサンプル入れにセットします。
唾液の泡の下面の液体部分を【FILL TO】と書いてある線まで入れるのですが、これが結構大変です。
そんな時のためにレモンの写真が入っていて、人間はすっぱい食べ物を見ると脳が錯覚を起こし、唾液の分泌を始めるとのこと。
保存液をサンプル入れに移して、青いシールの貼ってあるキャップに付け替えてサンプルは完成!とても簡単でした!
完成したサンプルと同意書を、同梱されている専用の封筒に入れてポストに投函すれば、あとは結果が出るのを待つだけです!
結果を待っている間も「試料が届きました。」「検査をしています。」という連絡が随時メールで来るので安心ですね。
6. 検査結果が返ってきた!
そして待つこと1週間。検査結果が返ってきました
気になる結果に関しては、こちらの記事で紹介していきます!
検査結果は、検査を開始してから、通常2~3週間くらいかかるとのことでしたが、何故か1週間程度で返ってきました。ちなみにスケジュールは下記です。

●8月3日 試料を返送
●8月5日 試料が到着
●8月9日 検査を開始
●8月15日 検査完了 ※2016年
お盆期間だったので、空いていたのですかしょうか…?今回は特殊な事例として捉えておくといいでしょう。
MYCODEの
申し込みはこちらから
以上、【【検査編】遺伝子検査/MYCODEをやってみた!】でした!
引き続き、【【結果編】遺伝子検査/MYCODEをやってみた!】をお楽しみください!
この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by hikaru (全て見る)
- 大正「血圧が高めの方のタブレット・健康緑茶」を徹底比較!実際に飲んだ感想も! - 2017年5月2日
- 【メタバリアS】血糖値の上昇が気になる方必見!効果・口コミ、レビューをご紹介! - 2017年5月1日
- 【定期購入コース初回限定・特別価格500円(税別)】大正製薬「血圧が高めの方のタブレット」の効果! - 2017年4月26日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : 専門家監修セルフチェック(11) 健康食品コーディネーター(73)
- 健康チョキンTOP
- ≫ メーカーから商品を探す
- ≫ 検査キット
- ≫ MYCODE(マイコード)
- ≫ 【検査編】遺伝子検査/MYCODE(マイコード)をやってみた!