【実録!現役治療家に直撃】健康経営における福利厚生の重要性と課題を聞いた
目次
◆まずはじめに
今回健康チョキンでは、
デスクワーカーセラピスト友葭(ともよし)先生にインタビューを敢行しました。
友葭(ともよし)先生は、企業のデスクワーカー(従業員)向けに特化して、
マッサージや鍼灸治療などを行っている方です。
デスクワークは、その座り仕事から腰や首肩に負担がかかりやすく、姿勢のバランスが崩れることで筋肉の緊張のほか、メンタルにも影響するなど様々な不調を発生させています。こうしたデスクワーカーの不調を背景に、現在のビジネス環境では福利厚生をはじめとして従業員の健康への寄与、投資する健康経営が今さかんに叫ばれ積極的に推進されています。
そこで今回インタビューを通して、
以下の3つのテーマを軸に友葭先生に色々とお話を伺ってきました。
- 企業における健康経営の重要性やその必要性
- デスクワーカーが陥りやすい首肩コリの原因や予防方法
まず、1.の健康経営の重要性についてインタビュー内容を公開していきます。
最終的には、全2記事でご紹介しますので、
この記事に辿りついた方は是非参考にして頂けると幸いです。
◇今回お話を伺ったのはこの方!
今回お話を伺ったのはこの方!
デスクワーカーセラピスト 友葭先生
Tomo鍼灸 代表
http://tomo-shinkyu.info/
ユラックス株式会社所属
ユラックス株式会社では、訪問型法人向けボディケアサービスを提供しています。
「明るい希望を頂ける社会・未来を創りたい」
福井県から上京し鍼灸師の資格を取得したのちに、企業向けのセラピストとしてマッサージや鍼灸などの治療を行い日本のビジネスマンを元気にしている友葭(ともよし)先生。
なぜ企業専門なのか?それは、日本の経済を支えるビジネスマンは一方で、刻一刻と変化する社会情勢のなか、漠然とした将来の不安や人間関係のストレスから疲弊している方が多い現状への課題からでした。
自らの専門領域で何ができるか?と考え辿り着いたのが、デスクワーカーセラピストとして企業で働くビジネスマンを健康的に元気にする、ということだったそうです。
そんな熱い志を持った友葭先生は現在、大手から中小企業、個人まで活動の領域を広げ、
働くビジネスマンの健康サポート、そして良きデスクワーカーの理解者として活躍されています。

1.訪問型の健康ケアについて
社員側のメリットと、企業側のメリットの2つがある

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部
2.社員のストレスケアについて
社員のストレスケアの投資効果は5~7倍もある!?

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部
3.企業の福利厚生について

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部
4.企業向け(訪問型)の健康ケアサービスの課題について

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭
5.デスクワーカーの健康問題について
デスクワーカーの健康における問題は、、、深刻…

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部

友葭

編集部
>>>次回予定!【特集!現役治療家に直撃】デスクワーカー必見!首肩こりなどの不調の原因と予防方法
この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by hikaru (全て見る)
- 大正「血圧が高めの方のタブレット・健康緑茶」を徹底比較!実際に飲んだ感想も! - 2017年5月2日
- 【メタバリアS】血糖値の上昇が気になる方必見!効果・口コミ、レビューをご紹介! - 2017年5月1日
- 【定期購入コース初回限定・特別価格500円(税別)】大正製薬「血圧が高めの方のタブレット」の効果! - 2017年4月26日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : 専門家インタビュー(20) 健康食品コーディネーター(73)
- 健康チョキンTOP
- ≫ セルフメディケーション
- ≫ セルフメディケーションの方法を知る
- ≫ 【実録!現役治療家に直撃】健康経営における福利厚生の重要性と課題を聞いた