【驚愕…】目のかすみは病気のサイン?│原因と改善方法まとめました!
「日常生活で目がかすむ」「モノが突然ぼやけて見える」といったことはありませんか?目のかすみについて軽く考えがちですが、原因は様々で、実は思わぬ病気が隠れていることもあります。今回は”かすみ目”の原因やその改善方法を徹底的にご紹介します!
1. どうして目がかすむの?
目がかすむ原因は様々ですが、ほとんどがこの5つに当てはまるでしょう。
★目の疲れ(眼精疲労)
仕事中のパソコン、家に帰ってからのテレビ、他にもスマートフォンや読書など、現代人は生活のほとんどの時間、目を酷使し、緊張状態が続くので、目に疲れがたまります。
近くを見ている時は目が緊張状態にあり、これが長くなると、ふと遠くを見たときに目のピントが合わず、調節に時間がかかるため、目が突然かすむのです。
★目の乾燥
長時間のパソコン作業、スマートフォンや読書に集中していると、人は知らず知らずの内に”まばたき”の回数が少なくなり、目が乾燥してしまいます。
眼球の涙が不足し、目の表面に傷ができたりして、かすみ目になってしまいます。
★コンタクトレンズの使い過ぎ
コンタクトレンズを使うと、目の角膜や結膜に少なからずの負担がかかります。
使用時間が短ければいいですが、長ければ長くなるだけ目に負担かかかるので、かすみ目になってしまう可能性があります。
★老化・加齢
目のピント合わせる水晶体や、それを動かす毛様体筋が年齢を重ねることで劣化し、硬くなり動きが悪くなってしまいます。
ピント調節がうまくできなくなってしまい、若い頃よりも目が疲れやすく、そしてかすみやすくなってしまうのです。
★病気の症状
今まで紹介した4つの原因は、生活習慣の改善などセルフメディケーションで解決することができますが、最も怖いのは目の病気です。
白内障や緑内障などの病気には、目がかすんだり、視界がボヤけるなどの初期症状が現れるのです。
2. 目がかすむとどんな病気の可能性がある?
次に、目がかすむ病気とその症状を簡単にご紹介します。
★ドライアイ
涙が不足することで目の表面に傷ができたり、障害が起きたりする病気です。目がコロコロする、重い感じがする、充血や痛みがあり光をまぶしく感じるといった症状もあります。
★白内障
加齢により発症し、60歳代の7割がかかる病気です。他の症状として、光がまぶしい、小さな文字を読みにくくなるといったことがあります。
★ぶどう膜炎
目の中で炎症が起きる病気です。他の症状として挙げられるのが、飛蚊症、光がまぶしい、視力の低下の他、充血や目の痛みといった症状です。
★緑内障
中高年の方に発症することが多く、視神経に障害が起きることで、視野が徐々に狭くなる病気です。この病気は末期まで行くと、失明の可能性がある病気です。
3. こんな生活習慣をしているとかすみ目かも?
病気が隠れているケースではなく、生活習慣が原因で目がかすむことがあります。
そこで、目がかすむ人がよくやってしまっているNG生活習慣を8つのチェックリストでまとめてみました!自分自信の生活習慣と当てはめてみてください。
- 就寝前までスマホを見ている
- エアコンの使用時間が長い
- コンタクトレンズを使用している
- 長時間パソコン作業をする
- 夜に繁華街などで過ごす
- スマホをいじることが多い
- テレビや読書が趣味だ
- ストレスを抱えている
いかがでしたか?3つ以上当てはまる方は、かすみ目のだったり、いまは症状が出ていなくても、その予備軍の可能性があるので要注意です!
4. かすみ目の改善方法をまとめました
それでは、かすみ目の改善・対策方法を5つに分けてご紹介していきます!
①生活習慣を改善しよう!
かすみ目を予防するためには、目を休ませる生活習慣を意識しましょう。
パソコン作業や読書など、目を使う作業が長時間続くときは、1時間に5分程度の休憩をとりましょう。その際には、外の景色を見たり、遠くを見るようにします。
また、集中して作業をしていると、まばたきの回数が減っていることが多く、目が乾燥しやすいです。なので、意識的にまばたきをすることで目の乾燥を防ぐことができます。
目の疲れを感じるときは、蒸しタオルや市販のホットアイマスクで目を温めることが効果的です。エアコンを使用した時の乾燥が気になる場合は、加湿器を利用しましょう。
②食事で補おう!
目のかすみ対策として、次に紹介する目の健康に役立つビタミンやミネラルを含む食べ物を摂取することが大切です。
目の健康に役立つ成分一覧 | |
ビタミン類 | ビタミンA/ビタミンB1/ビタミンB2/ビタミンC/ビタミンE |
その他 | アントシアニン/アスタキサンチン/ミネラル/ルテイン/DHA |
これらの成分を含んでいる代表的な食品をご紹介します!
★ブルーベリー
ブルーベリーの主成分である「アントシアニン」には目の毛細血管の血流を改善する効果があり、疲れ目の予防や改善はもちろん、視力回復の効果も期待できます。1日の目安量が20粒と多いので、サプリメントで補うのが一般的です。
★ケール
緑黄色野菜であるケールに含まれる「ルテイン」と言う色素成分には、強い光の刺激などから目を守る機能を高めてくれる効果があり、目の正常な働きをサポートしてくれます。ケールを主成分とした青汁を利用して摂取していきましょう。
★サケ・カニ
サケやカニには、赤い色の色素成分である「アスタキサンチン」が多く含まれます。強力な抗酸化作用を持っており、血管に存在する疲労物質を押し流し、新鮮な酸素や栄養を目にしっかり届けてくれるので、眼精疲労の改善に期待できます。
★納豆
納豆に含まれる「ビタミンB2」には目の粘膜を守り、壊れた細胞の再生をサポートする効果があります。血中の糖や脂質の代謝を補助し、血流を改善してくれる目には嬉しいビタミンと言えるでしょう。
★青魚
青魚などに多く含まれる「DHA」には様々な効果がありますが、その中には目に良い効果があります。網膜などの、目を構成する重要な組織の材料となったり、視神経に入り込みその機能を維持するなど、視力の回復にも期待できる成分です!
③目のストレッチをしよう!
目を酷使すると、目の周囲の筋肉が疲労します。近くにあるものにピントを合わせ続けると目の負担になるため、遠くのものを見ると目の筋肉のリラックスに役立ちます。
視筋肉疲労を和らげるためのストレッチをご紹介します!
(1) 目を10秒程度ギュッと強く閉じる
(2) 目を大きく開く
(3) 左右交互に10回ずつウインクする
(4) 3m以上離れた遠くにある物を見る
(5) その後、すぐ近くにある対象物を見る
※これを5回程度行うと良いでしょう。
④眼球運動も効果的!
普段の生活ではあまり意識しないかもしれませんが、モノを見るときには、常に眼球は運動をしています。
眼球の運動が滑らかだと、目の疲労が起こりにくくなり、かすみ目予防につながります。次の動作を休憩時に行いましょう!
(1) 目を5秒間上に向ける
(2) 下に5秒間向ける
(3) 次に左に5秒、右に5秒向ける
(4) 目を右回りに1回、続けて左回りも1回とゆっくり回す
※これを3回繰り返しましょう。
⑤サプリメント・健康食品を摂ろう!
普段の食生活で、目に必要な栄養分がしっかり摂れていれば問題ありませんが、食生活が乱れても、栄養が偏っていても、なかなか改善することはできないのが現実。
そのような時には、必要な栄養分を補うためにサプリメントを利用するのも1つの方法です。
先程ご紹介した目の健康に役立つ成分を含んだおすすめのサプリメントをご紹介します!

●商品名 | : | ブルーベリー&ルテイン |
---|---|---|
●メーカー | : | リフレ |
●初回価格 | : | 1,000円(税込) |
●送料 | : | 無料 |
●内容量 | : | 31粒入り(1ヶ月分) |
リフレのブルーベリー&ルテインには眼の疲労感を改善する効果のあるビルベリー由来のアントシアニンや、目の健康を守る効果のあるルテインが含まれています。しかも、これは科学的に証明されています。他にも目には嬉しい成分だけでなく、健康に役立つ25種類の成分がたったの1粒に凝縮されています!しかも初めての方は1ヶ月1,000円で始めることができるのも選ばれるポイントです!

●商品名 | : | 大正DHA・EPA |
---|---|---|
●メーカー | : | 大正製薬 |
●初回価格 | : | 980円(税別) |
●送料 | : | 無料 |
●内容量 | : | 5粒×30袋(約1ヶ月分) |
DHAとEPAを1日で600mgも摂取することができます!そんなDHAとEPAを酸化から守るために、個別包装をしており、加えてビタミンEを配合しています。平均的に高いスペックを持っていますが、初回は1ヶ月分が破格の980円とコスパも申し分ありません。粒も小さく飲みやすく、品質の高さはもちろんのこと、製薬会社の技術力を感じることができるDHA・EPAサプリメントです!
5. まとめ
いかがでしたか?
目かすんで、視界がスッキリしないと、気分もスッキリしないですよね。
ちなみに、かすみ目の原因が病気ではなく、目の疲れの場合、生活習慣の改善で症状が和らぐことがほとんどです。
一度に全てを見直すのは難しいので、パソコンを作業してるときは、1時間に5分程度目の休憩を挟むなど、できることから始めてみましょう!目の病気の予防にもつながり、セルフメディケーションにもなりますよ!
以上、
【驚愕…】目のかすみは病気のサイン?│原因と改善方法まとめました!
でした!
この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by hikaru (全て見る)
- 大正「血圧が高めの方のタブレット・健康緑茶」を徹底比較!実際に飲んだ感想も! - 2017年5月2日
- 【メタバリアS】血糖値の上昇が気になる方必見!効果・口コミ、レビューをご紹介! - 2017年5月1日
- 【定期購入コース初回限定・特別価格500円(税別)】大正製薬「血圧が高めの方のタブレット」の効果! - 2017年4月26日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : 健康食品コーディネーター(73)
- 健康チョキンTOP
- ≫ 悩み・症状から原因と改善策を知る
- ≫ 視力低下・目のかすみ
- ≫ 【驚愕…】目のかすみは病気のサイン?│原因と改善方法まとめました!