【現役クリニシャンを直撃!】実際に体験!筋膜リリースって痛いの?施術過程のポイントを聞いた
目次
◆まずはじめに
こんにちは、健康チョキン編集部hikaruです。
「筋膜リリース」というテーマの特集インタビュー企画も今回で第2弾になります。
前回のインタビューでは、東京銀座にある筋膜リリースの専門院「銀座コルノ施術院」の院長である山本修司先生に、

・そもそも筋膜とは何か?
・筋膜施術(グラストンテクニック)の効果やメカニズム
など基本的な知識を中心にお話を伺ってきました。
前回のインタビュー記事をご覧になっていない方は、下記ページよりご確認くださいませ。
関連記事
【現役クリニシャンを直撃!】筋膜リリースとはどんな施術か?メカニズムや効果を聞いた
今回は、そもそも筋膜リリース(グラストンテクニック)の具体的な施術過程のほか、痛みの有無、筋膜リリースと他の施術との違いなどを伺ってきました。
是非参考にして頂けると幸いです。
1.筋膜リリースの施術過程。まずは患者様へのインタビューが重要

編集部

山本

編集部

山本

編集部
2.インタビューで最も大切なルールアウトとは?

山本

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本
3.医学的知識やトレーニングを受けた施術院は少ないという現状

編集部

山本

編集部

山本
4.施術によるパッシブな治療と自分自身で行うアクティブなセルフケアが重要

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本
5.筋膜リリース治療の二つの特徴は、持続時間と可動域を拡げられること

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本
6.実際にグラストンテクニックによる筋膜治療を体験させてもらった

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本

編集部

山本

編集部
◇今回、お話を伺った先生はこの方
インタビューに伺った先生はこの方
銀座コルノ施術院 山本修司先生
東北大学薬学部、奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科を卒業後、医療系システム開発に従事。エンジニア時代に胃や背中の不調を整体によって取り除いた ことをきっかけにカイロプラクターの道に入る。RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科を卒業後、カイロプラクターの国際試験に合格し、竹谷内医院にて3年間従事したのちに独立。現在は銀座コルノ施術院の院長としてカイロプラクティックやグラストンテクニック(筋膜リリース)を組み合わせ、首、肩、腰の痛み、手足のしびれ、慢性の疲労感などの悩みを持つ方に施術を行っている。薬学の知識をもとにした栄養アドバイスの他、企業での姿勢指導も行い、患者さま自身が健康な生活を遅れることを目標に幅広いサポートを行っている。
-取得資格
グラストンテクニック認定クリニシャン(筋膜リリース)
カイロプラクター(WHO基準・IBCE試験合格)
薬剤師



この記事を読んだ方はこの4つの記事も読んでいます!


最新記事 by hikaru (全て見る)
- 大正「血圧が高めの方のタブレット・健康緑茶」を徹底比較!実際に飲んだ感想も! - 2017年5月2日
- 【メタバリアS】血糖値の上昇が気になる方必見!効果・口コミ、レビューをご紹介! - 2017年5月1日
- 【定期購入コース初回限定・特別価格500円(税別)】大正製薬「血圧が高めの方のタブレット」の効果! - 2017年4月26日
この記事の執筆監修者の保有資格・企画 : 専門家インタビュー(20) 健康食品コーディネーター(73) カイロプラクター(4)
- 健康チョキンTOP
- ≫ 悩み・症状から原因と改善策を知る
- ≫ 筋肉の悩み
- ≫ 【現役クリニシャンを直撃!】実際に体験!筋膜リリースって痛いの?施術過程のポイントを聞いた