1. 健康チョキンTOP
  2. 悩み・症状から原因と改善策を知る
  3. 筋肉の悩み
  4. ≫ 【現役クリニシャンを直撃!】筋膜ローラーの効果は?素敵なかかりつけ施術家の見つけ方を伺った

【現役クリニシャンを直撃!】筋膜ローラーの効果は?素敵なかかりつけ施術家の見つけ方を伺った

  • 最終更新日:2018年6月14日
  • 429ビュー

◆まずはじめに

銀座コルノ施術院の施術室

 

 

こんにちは、健康チョキン編集部hikaruです。

 

「筋膜リリース」の専門院である銀座コルノ施術院の院長、山本修司先生への突撃インタビュー企画も今回で最終回になります。

 

肩凝りや腰痛、首の痛み、手足のしびれに対する施術として最近何かとよく耳にする筋膜リリース。山本先生へのインタビューを通して、筋膜についての基本的な知識や効果のメカニズム、施術過程を詳しく伺うことができました。

 

前回のインタビュー記事をご覧になっていない方は、下記ページよりご確認くださいませ。

 

関連記事!

【現役クリニシャンを直撃!】筋膜リリースとはどんな施術か?メカニズムや効果を聞いた

 

関連記事!

【現役クリニシャンを直撃!】筋膜リリースって痛いの?施術過程と注意点や危険性の有無を聞いた

 

最終回は、筋膜リリースのセルフケアグッズとして良く目にする筋膜リリースローラーの効果や、素敵なかかりつけ施術家の見つけ方を伺ってきました。

 

是非参考にして頂けると幸いです。

 

 

1.セルフケアとして筋膜リリースローラーは活用できるのか?

 

編集部

前回のインタビューで筋膜リリースのメカニズムや実際に体験もさせて頂いて施術過程や方法が良く分かりました。様々な筋膜リリースの情報が飛び交っていますので、大変貴重な生の情報として伺えて有難かったです。少しでも正しい情報として啓蒙できるように発信していきます。
山本先生

山本

ありがとうございます。

編集部

ちなみに、筋膜リリースをインターネットなどの情報を探してみると、筋膜リリースローラーなる器具を良く見つけるのですが、筋膜のセルフケアグッズとして活用できるのでしょうか?
山本先生

山本

一概には言えないのですが、中にはマッサージローラーの名前が筋膜ローラーに変わっただけの商品も散見されますね。

編集部

確かに、それはありそうですね。
山本先生

山本

マッサージローラーで皮膚の上から押すことはできますが、筋膜はアイロンのように伸ばしてずらし、こそがないとリリースできません。ですので、ローラーのように転がってしまう商品はあまり意味がありませんし、強くやりすぎて打撲や内出血を起こすと、癒着によって逆に筋膜が硬くなってしまう原因にもなるので注意が必要だと思います。強いマッサージを受けすぎると、かえって固くなってしまうのと同じですね。

編集部

なるほど。まず、筋膜とはそもそも何か、筋膜をリリースするとはどういうことで、どうして効果があるのか基本的な部分は知識を持ったうえで判断することが重要ですね。
山本先生

山本

そうですね。筋膜リリースは特殊な器具を使ってはじめてできる施術というのが前提だと思います。

2.素敵なかかりつけ施術家を見つける方法とは?

編集部

筋膜リリースのグラストンテクニック認定クリニシャン(施術家)は、現在のところ日本では200名もいない、ということでしたが、一方で日本では制度上の問題で誰でも筋膜リリースと称して施術することもできますよね。山本先生のような、筋膜リリースの素敵なかかりつけの施術家を見極めるポイントなどあるのでしょうか?
山本先生

山本

やはり、安全な施術を受けることが最も大事ですので、基礎医学をきちんと勉強しトレーニングを受けて修了していることはやはり重要だと思います。施術院のなかで施術者一人一人に証明書があるか確認した方が良いと思います。

編集部

どうしても、施術の効果や広告的な文言に患者側も引き付けられてしまう部分はありますから、意外と見落としている視点だなと感じました。
山本先生

山本

グラストンテクニック(筋膜リリース)はアメリカでは医師や看護師も使用し、医療系資格がないと、そもそもトレーニングを受けることができません。

編集部

なるほど。
山本先生

山本

先ほどおっしゃられたように日本には資格制度がなく、筋膜リリース用の特殊なステンレス器具もコピー品や模造品が出回っている状況です。似たような器具のみ通信販売で購入し、教育やトレーニングを受けずに見よう見まねで施術を行っている人たちもいるようです。

編集部

それは怖いですね。
山本先生

山本

患者様側も効果や効き目を求めがちになってしまったり、どうしてもゴッドハンドの施術家を探そうとしてしまう意識があるので注意は必要ですね。施術家の腕の良し悪しは重要ですが、かかりつけの施術家を見つけるポイントとしては後になると思います。何よりもまず安全に施術できる施術家なのか、またその知識や能力に裏付けがあるのかが先ですね。

編集部

ありがとうございます!気をつけなければならないポイントを具体的に伺わせて頂きありがとうございます!インタビューを通して、患者様の安全を第一に考えた方針と確かで豊富な知識とご経験を背景にした施術に山本先生の信念を感じました。是非一度改めて伺わせてください。
山本先生

山本

はい、お役に立てて良かったです。いつでもお待ちしております。

 

 

◇今回、お話を伺った先生はこの方

 

インタビューに伺った先生はこの方

銀座コルノ施術院 山本修司先生

東北大学薬学部、奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科を卒業後、医療系システム開発に従事。エンジニア時代に胃や背中の不調を整体によって取り除いた ことをきっかけにカイロプラクターの道に入る。RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科を卒業後、カイロプラクターの国際試験に合格し、竹谷内医院にて3年間従事したのちに独立。現在は銀座コルノ施術院の院長としてカイロプラクティックやグラストンテクニック(筋膜リリース)を組み合わせ、首、肩、腰の痛み、手足のしびれ、慢性の疲労感などの悩みを持つ方に施術を行っている。薬学の知識をもとにした栄養アドバイスの他、企業での姿勢指導も行い、患者さま自身が健康な生活を遅れることを目標に幅広いサポートを行っている。

 

-取得資格

グラストンテクニック認定クリニシャン(筋膜リリース)

カイロプラクター(WHO基準・IBCE試験合格)

薬剤師

 

銀座コルノ施術院の院長 山本修司先生
カイロプラクティックの資格証明書
グラストンテクニックの資格証明書

 

The following two tabs change content below.
■20代/男性/会社員 営業担当時代はヘルスケア領域の顧客を多数担当。セルフメディケーションを怠った結果、体調を崩したことをきっかけに健康オタクに…!自らも、「健康食品コーディネーター」の資格を取得し、これまで得た栄養学や生理学、遺伝子学の知識を使って、健康増進を目指す方や悩みのある方にとって分かりやすい情報を提供できるよう心がけています。最近大好きなキーワードは、「徳と記憶」。

  1. 健康チョキンTOP
  2. 悩み・症状から原因と改善策を知る
  3. 筋肉の悩み
  4. ≫ 【現役クリニシャンを直撃!】筋膜ローラーの効果は?素敵なかかりつけ施術家の見つけ方を伺った