1. 健康チョキンTOP
  2. 悩み・症状から原因と改善策を知る
  3. 姿勢が悪い
  4. ≫ 【現役カイロプラクター直伝】デスクワークの方必見!正しい姿勢で座る方法

【現役カイロプラクター直伝】デスクワークの方必見!正しい姿勢で座る方法

  • 最終更新日:2018年6月14日
  • 427ビュー

 

伸びをする女性

 

1.こんなこと気になっていませんか?

こんにちは!りかぴです!

 

デスクワークが多い皆さん!突然ですが、こんなこと気になっていませんか?

 

  • 肩が痛い…
  • 腰がこる
  • 首がつっぱる
  • むくみやすい

 

私も専らデスクワークですが、首肩腰むくみ!!!ぜーーんぶ気になっています!

 

凝りやむくみの原因…それは姿勢にあるかもしれません。

 

日本人は世界で一番座っている時間が長いと言われているほど、デスクワークが多い国でもあります。

 

8時間座りっぱなしで、仕事をし、残業もし、帰ってご飯を食べるときも座っている。

 

こういう方は、少なくないと思います。

 

姿勢が悪いと、様々な生活習慣病の引き金になる可能性も…?!

 

今回は、正しい姿勢で座る方法について、銀座コルノ施術院の院長であり、グラストンテクニック認定クリニシャン・薬剤師・カイロプラクターの山本修司先生にご教示頂きました!

 

2.今回お話をお聞きした先生はこの方

今回お話を伺ったのはこの方!

「山本修司」先生

東京銀座にあるコルノ施術院の院長。

 

東北大学薬学部、奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科を卒業後、医療系システム開発に従事。

 

エンジニア時代に胃や背中の不調を整体によって取り除いたことをきっかけにカイロプラクターの道に入る。

 

RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科を卒業後、カイロプラクターの国際試験に合格し、竹谷内医院にて3年間従事したのちに独立。

 

現在はコルノ施術院の院長としてカイロプラクティックや筋膜リリースを組み合わせ、首、肩、腰の痛み、手足のしびれ、慢性の疲労感などの悩みを持つ方に施術を行っている。

 

薬学の知識をもとにした栄養アドバイスの他、姿勢指導も行い、患者さま自身が健康な生活を送れることを目標に幅広いサポートを行っている。

 

-取得資格

●グラストンテクニック認定クリニシャン

●薬剤師

●カイロプラクター(WHO基準・IBCE試験合格)

 

山本先生

 

3.あなたの正しい姿勢ですか?姿勢チェック!

①.あなたはどのように座っていますか?

まずは、普段のあなたの姿勢をチェックしてみましょう!普段どのような姿勢で座っていますか?

 

健康チョキンライターを参考に確認してみましょう!

 

①.まずはいつもの姿勢で座ってみます。

 

山本先生姿勢⑤

 

 

②.背骨の本来あるべき位置が、赤線です。背骨がかなり曲がっていますね!

 

山本先生姿勢④

 

 

③.頭の重心は耳の穴の前です。ライターの重心は…?

 

山本先生姿勢②

 

 

「どれだけズレているの!」と思わず叫んでしまいました!

 

10センチ?いや15センチ?ほど前に飛び出ていました。見ても明らかに姿勢悪い!

 

これがどういうことかというと…

 

山本先生姿勢⑥

 

こんなにぐんにゃりと背骨が曲がってしまっているのです!

 

山本先生骨①

 

 

赤い線が首の筋肉です。前のめりになった頭を支えるために、筋肉がぎゅーっと引っ張っている状態です。

 

これで8時間、10時間座っていたら、それは肩も凝りますよね!

 

②.筋肉を触ってみよう!

①.最初の姿勢のままで耳たぶの後ろ、髪の生え際にある首の筋肉を触ってみると…

 

山本先生骨②  山本先生骨①

 

 

山本先生姿勢⑧

 

ピーンと張っている状態です。

 

②.そこでグーッと背中を持ち上げます!

 

山本先生姿勢9

 

すると、首のピーンと張った筋肉が柔らかくなりました!Good!

 

しかし!

 

背骨のすぐ横の腰の筋肉を触ってみると、逆にピーンと張ってしまいました。これでは、この部分の筋肉をずっと緊張させて使ってしまうことになります。

山本先生骨③

 

姿勢はいいですが、自分の筋肉で骨盤を無理に立たせているのは腰痛のもとになってしまう可能性があるのです!

 

つまり骨盤を寝かせて首が凝るか、骨盤を立たせて腰が凝るか、どちらか選ばなくてはなりません…それでは意味がない!でもどうすればいいの…?

 

大切なのは、頑張っていい姿勢にするのではなく、楽にいい姿勢になるようにする!ということです!

 

4.正しい姿勢で座る方法、伝授します!

立っているときは骨盤が立つので、だれでも基本的には良い姿勢になります。

 

骨盤は横から見ると逆三角形の形をしているため、普通に座ると骨盤を後ろに寝かせて、坐骨と尾骨の2点で支えようとしてしまいます。この時は首の筋肉を使っています。

 

 

そこで寝てしまった骨盤を自力で立たせようとすると、今度は腰の筋肉を使ってしまいます。

 

 山本先生骨⑥

 

もちろん少しならいいですが、例えば8時間同じ姿勢でデスクワークをすると、その部分の筋肉が固まって痛みにつながってしまうことは必然です。

 

無理して自力でやっているから筋肉が張ってしまうのです!そこで!支えてくれるものを使いましょう!

 

①.背もたれを使う場合

①.いつもどおり椅子に腰掛けます

 

山本先生骨⑦

 

 

②.一旦前のめりになって骨盤を前に倒します。肘が膝に乗るくらいが目安です。

 

山本先生骨⑧

 

 

③.そのままの姿勢でぐぐぐーっと背もたれにお尻がくっつくまで下がります。

 

山本先生⑩

 

 

④.背もたれにお尻が付いたら上半身を起こして、背もたれに体重をあずけます。

 

山本先生⑪

 

これでOK!

 

背もたれが骨盤を支えてくれているので、腰の筋肉をほとんど使わずに、いい姿勢が作れました!とっても簡単ですね!

 

首も背中も緩んだ状態で、Good!です!

 

②.タオルを使う場合

使っている椅子のお尻の部分に背もたれがない、背もたれだけだとすぐ姿勢が戻ってしまうな~…という方には、丸めたバスタオルを使うのをおすすめします!

 

①.バスタオルを固く丸めて輪ゴムなどでとめます。

 

タオル

 

 

②.座面の一番後ろにバスタオルを置き、前かがみの状態でその上に座ります。

尾骨の部分を埋めて座る感じですね!

 

山本先生骨⑩

 

 

③.あとは普通に上半身を起こします。

 

山本先生骨⑪

 

 

これだけでOKです!高いお金をかけて、姿勢をよくする器具を買う必要もありません!

 

③.姿勢が戻ってきてしまったら?

せっかく無理せずいい姿勢を手に入れても、次第に姿勢がいままで長年とってきた位置に戻ってきてしまいます!時々、前述の座り方でいい姿勢に座りなおしましょう!

 

ただし、ずっと同じ体勢で居続けるのは、いくらいい姿勢と言えども、血流が悪くなってしまいます。1時間に1回(理想的には30分に一回)立ち上がって、体を伸ばしてあげましょう。筋肉の緊張を解いてリフレッシュも出来ますし、おすすめです!

 

またパソコンの画面は、良い姿勢を取った時に画面の上端が目の高さにくるようにして、目線を下げて画面の中央を見ます。キーボードは腕をおろして、肘だけを曲げた位置にあることが理想です。

 

山本先生骨⑫

 

ノートパソコンを利用しているかたは、ノートパソコンスタンドなどを使って画面の高さを合わせ、外付けキーボードを利用することがおすすめです!

 

5.最後に…

いい姿勢をとりましょう!と一概に言いますが、いい姿勢を保つということは、人間の構造上、無意識のうちにどこかの筋肉を使ってしまっているのです。

 

重要なのは、座った後に自分の首、腰を触ってチェックすることです。

 

筋肉を触ってみて張っているようなら、正しい姿勢ができていません。

 

背もたれの角度やタオルの大きさなどを調整し、楽に良い姿勢が出来る位置を探しましょう!つまり、

 

頑張っていい姿勢にするのではなく、楽にいい姿勢になるようにする!

 

これがとても重要です。

 

先述しましたが、日本人は世界の中でもトップレベルに座っている時間が長い国民です。

毎日の生活の中で、無理しない姿勢を保って、健康な毎日を送れるようにしましょう。

 

The following two tabs change content below.
20代/女性/会社員/サプリメントマイスターの資格を保有!食べるの大好き!お酒大好き!趣味はカラオケ!♪青汁愛飲歴5年以上!青汁でなんとか健康を保てていると思っています!!美味しいご飯を沢山食べたい!美味しいお酒を沢山飲みたい!でも、健康も気になる…!お腹もポニョポニョし始めた…?!沢山食べて飲んでも、健康的で素敵な日々を送れるよう、皆様に耳寄りな情報をドンドンお届けしていければと思っています★

  1. 健康チョキンTOP
  2. 悩み・症状から原因と改善策を知る
  3. 姿勢が悪い
  4. ≫ 【現役カイロプラクター直伝】デスクワークの方必見!正しい姿勢で座る方法